閲覧数:130

寝ている時しか飲んでくれません…

もも
新生児〜2ヶ月まで混合、それからは完ミで育てています。産まれた時からおっぱいを上手く吸えず、抱き方を変えてみたり、乳頭保護を使用したりして何とか飲ませていましたが、日中は泣いて嫌がりなかなか吸ってくれず、夜中の寝ぼけている時しか長く吸ってくれませんでした。3か月頃〜座って抱っこでミルクを飲ませようとすると反り返って泣いて嫌がるようになり、立ってゆらゆらじゃないと飲んでくれなくなり、6ヶ月になった今では完全に寝ついてからじゃないと飲んでくれなくなりました…。おしゃぶりで寝かしつけ、寝ついたら哺乳瓶とすりかえて何とか飲ませている状態です。お腹が空いていないのかと思い、待ってみましたが6〜7時間空いてもやはり寝ていないと飲んでくれません😢この先、活動時間が増えていって昼寝の回数も減っていくのに、どうしようかと不安でたまりません。だんだん重たくなってきたこともあり、飲んでくれないと心配(1日のミルク量、成長、脱水など)で毎回の授乳時間がストレスです…。ネットで調べてみると自閉症の症状が当てはまり検索魔になってしまっています。離島に住んでおり、人との距離が近すぎて、すぐにあることないこと噂で広まってしまうため、なかなか相談できずにおりました。

2025/7/31 23:25

宮川めぐみ

助産師

もも

0歳6カ月
ご回答いただきありがとうございます!この先どうなるか分からず不安ですが、仮に自閉症であってもなくても可愛い我が子に変わりありませんので、しばらく様子を見ていこうと思います。何時間あいても飲んでくれない時もあって心配になり、無理にでも飲ませようとしてしまっていました…。本当にダメな母親です😢この子はこの量で足りてるんだ、まだお腹が空いていないんだと思うようにして、この子のペースに合わせていきたいと思います。また不安なことや分からないことがありましたら相談させてください🙇🏻‍♀️💦ありがとうございました。

2025/8/1 21:51

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家