閲覧数:65

夜の寝かしつけ
ぽん
1歳1ヶ月の子についてご相談させてください。
最近夜の寝つきが悪いようで、 寝かしつけに1時間以上かかり疲れます。
夫だと大泣きしてしまうので私がやるしかありません。毎日長時間となると苦痛になっています。
今は、オルゴールの曲を聴かせながら母乳あげ、終わったタイミングで布団で添い寝しトントンしています。
寝ないと抱っこしたり、追加で母乳をあげたりです。
少し前までは母乳だけですっと寝ることもありました。母乳だけで寝なくても1時間以上かかることはほぼなかったです。どうすれば良いか悩んでいます。
最近夜の寝つきが悪いようで、 寝かしつけに1時間以上かかり疲れます。
夫だと大泣きしてしまうので私がやるしかありません。毎日長時間となると苦痛になっています。
今は、オルゴールの曲を聴かせながら母乳あげ、終わったタイミングで布団で添い寝しトントンしています。
寝ないと抱っこしたり、追加で母乳をあげたりです。
少し前までは母乳だけですっと寝ることもありました。母乳だけで寝なくても1時間以上かかることはほぼなかったです。どうすれば良いか悩んでいます。
2025/7/31 22:57
ぽんさん、、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの夜の寝かしつけについてですね。
時間がかかるようになっているとのことで、お付き合いも大変だと思います。
寝る時間がその分遅くなってしまうかと思うのですが、何時ごろに寝てくれるでしょうか?
その影響で朝起きる時間が遅くなることはありませんか?
もし遅くなることがありましたら、7時には起こして、1日の始まりを早くしてみてください。
またお昼寝の時間も夕方15時以降にはかからないようにされるのがいいと思います。
そして夕方以降はテレビなどの視聴もできる限り控えてみてください。
光刺激によって、目が冴えてしまったり興奮することもあります。
お風呂に入って、ごはんを食べて歯磨きをしたら、そのままねんねの態勢されるのもいいですよ。そうされることでスムーズに眠りにつけることもあります。
食べてから1時間以上になると、だんだん遊びモードになってしまうことがあります。
照明を少しずつ落としていくようにされてみるのもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの夜の寝かしつけについてですね。
時間がかかるようになっているとのことで、お付き合いも大変だと思います。
寝る時間がその分遅くなってしまうかと思うのですが、何時ごろに寝てくれるでしょうか?
その影響で朝起きる時間が遅くなることはありませんか?
もし遅くなることがありましたら、7時には起こして、1日の始まりを早くしてみてください。
またお昼寝の時間も夕方15時以降にはかからないようにされるのがいいと思います。
そして夕方以降はテレビなどの視聴もできる限り控えてみてください。
光刺激によって、目が冴えてしまったり興奮することもあります。
お風呂に入って、ごはんを食べて歯磨きをしたら、そのままねんねの態勢されるのもいいですよ。そうされることでスムーズに眠りにつけることもあります。
食べてから1時間以上になると、だんだん遊びモードになってしまうことがあります。
照明を少しずつ落としていくようにされてみるのもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2025/8/1 9:11

ぽん
1歳1カ月
早速ご返信頂きありがとうございます。
20時半からに寝かしつけ開始して、眠りにつくのは21時半 、遅いと22時過ぎです。おっしゃる通り、眠るのが遅いと朝は8時になっても起きないので起こします。平均して7時半頃起きます。
お昼寝は午前中と午後寝ていたのが 、今は1回になっています。11時ごろ寝かしつけをしてみても寝ず、14〜15時頃から2時間ほど寝るときもあります。母乳で寝かしつけしながらうとうとだけ30分ほどして、寝ないこともあります。お昼寝がしっかりできないときは、夜眠りにつくのは早いです。
朝、起きる時間を早めにして、お昼寝は何時くらいが良いでしょうか?
20時半からに寝かしつけ開始して、眠りにつくのは21時半 、遅いと22時過ぎです。おっしゃる通り、眠るのが遅いと朝は8時になっても起きないので起こします。平均して7時半頃起きます。
お昼寝は午前中と午後寝ていたのが 、今は1回になっています。11時ごろ寝かしつけをしてみても寝ず、14〜15時頃から2時間ほど寝るときもあります。母乳で寝かしつけしながらうとうとだけ30分ほどして、寝ないこともあります。お昼寝がしっかりできないときは、夜眠りにつくのは早いです。
朝、起きる時間を早めにして、お昼寝は何時くらいが良いでしょうか?
2025/8/1 9:40
ぽんさん、お返事をありがとうございます。
そうなのですね。
7時ごろには起こしてあげてもいいかもしれませんね。
朝寝がなくなってきて、お昼寝の時間が少し今よりも前倒しになってくれるといいのかなと思いました。
13時ごろには眠ってくれて、2時間ぐらいでも寝てくれるようになるといいように思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
7時ごろには起こしてあげてもいいかもしれませんね。
朝寝がなくなってきて、お昼寝の時間が少し今よりも前倒しになってくれるといいのかなと思いました。
13時ごろには眠ってくれて、2時間ぐらいでも寝てくれるようになるといいように思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/1 23:45

ぽん
1歳1カ月
わかりました。実践してみます!ありがとうございます!
2025/8/2 7:14
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら