閲覧数:125

授乳、授乳後の対応について

ゆん
こんにちは。

混合栄養で育てていますが、最近は日中は母乳のみ、夜間は母乳のみ・もしくはミルクのみというスタイルになっています。

 先日、体重を測ったところ20g/日増だったため、母乳の回数をもう少し増やしてくださいと助産師さんから指導がありました。

普段、赤ちゃんが泣いたときはまず抱っこをして落ち着かせています。
抱っこだけで落ち着くこともありますし、そのまま眠ってしまうこともありますが、それでも泣き止まないときにはお腹が空いたのかな?と判断して授乳しています。

母乳の回数を増やすとなると、 今後泣いたらまず母乳へと切り替えていったほうがいいのでしょうか? (それとも今のようにまずは抱っこ、という対応でも問題ないのでしょうか?)
回数を増やすため、授乳のタイミングはいつになるでしょうか。

また、授乳後によく鼻が詰まったようにフガフガ言っていたり、飲みすぎたのか逆流してる感じで泣くことがあります。
このような場合、どのような対応を取るのが適切でしょうか?

よろしくお願いします。

2025/7/31 18:57

在本祐子

助産師

ゆん

0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。

1ヶ月も泣いたら授乳でOKなんですね。


直母は4〜6回(+搾乳、ミルク)となります。
目安の回数に比べると少ないため泣いたら授乳を心がけようと思います。

2025/8/1 10:50

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家