閲覧数:79

おっぱいを寝ながら飲んでしまいます
みーたん
こんにちは。現在4ヶ月の男の子を母乳メインの混合で育てています。
おっぱいの飲み方について、息子は寝ながら口を小刻みにクチュクチュしているうちに湧き出てきた母乳をゴクゴク飲むことが多いです。
ミルクは1日2回100~120mlずつあげているのですが、しっかり起きて飲みます。
出来るだけおっぱいも食事としてあげたいと思い、覚醒しているときにあげるようにしているのですが、最近周りが気になって途中で離してしまうことが増えてきました。
やはりしっかり飲むのは眠いときや安心したいときなのですが、途中で寝てしまうので本当に飲みたいだけ飲んでいるのか分からず左右5分以上はくわせさせてある程度ゴクゴク飲んだかなくらいで終わらせています。
無意識で飲んでいるため飲んだ感じがなく授乳間隔がなかなか空かないような気がしています。
母乳の割合を高いままにしていきたいのですが、息子がおっぱいを満足するまで飲んだ!という感覚にしてあげるにはどうしていけばいいでしょうか?
また、満腹中枢が発達するのはこれからなのでしょうか?
ご意見よろしくお願いいたします。
おっぱいの飲み方について、息子は寝ながら口を小刻みにクチュクチュしているうちに湧き出てきた母乳をゴクゴク飲むことが多いです。
ミルクは1日2回100~120mlずつあげているのですが、しっかり起きて飲みます。
出来るだけおっぱいも食事としてあげたいと思い、覚醒しているときにあげるようにしているのですが、最近周りが気になって途中で離してしまうことが増えてきました。
やはりしっかり飲むのは眠いときや安心したいときなのですが、途中で寝てしまうので本当に飲みたいだけ飲んでいるのか分からず左右5分以上はくわせさせてある程度ゴクゴク飲んだかなくらいで終わらせています。
無意識で飲んでいるため飲んだ感じがなく授乳間隔がなかなか空かないような気がしています。
母乳の割合を高いままにしていきたいのですが、息子がおっぱいを満足するまで飲んだ!という感覚にしてあげるにはどうしていけばいいでしょうか?
また、満腹中枢が発達するのはこれからなのでしょうか?
ご意見よろしくお願いいたします。
2025/7/31 18:46
みーたんさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
母乳育児を頑張っていますね。1日2回程度のミルクですから、ほとんどは母乳でお育ちと思います!
おっぱいは、食事の役割もありますが、喉が渇いた、ママさんとくっつきたい、甘えたい、眠たいから吸いたいなど、様々な役割があります。
毎回ゴクゴク飲まなくて普通と思います。
現実的には、この時期のお子さんは一般的に、1日800ml前後の哺乳をしています。このくらい摂取ができると、体重は安定的に発育していきますよ。
そのため、体重が成長曲線に沿って、増えていれば、まどろ飲みがありママさんがすれば、あまり効果的な飲みができていない感じがしたとしても、お子さんは自分に必要な哺乳を確保できていると考えられます。
ムラがあり、不安になるかもしれませんが、母子手帳を広げて、時折発育をチェックしていきましょう!順調に増えていれば、今のやり方でOKです。
とは言え、明らかに体重が停滞している、むしろ減ってしまったなどある場合には、お子さんがあまり飲みたがらなくても、哺乳を確保する手立てを考えたり、夜間にミルクを追加するなどの工夫が必要になります。
医師にもご相談をよろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
母乳育児を頑張っていますね。1日2回程度のミルクですから、ほとんどは母乳でお育ちと思います!
おっぱいは、食事の役割もありますが、喉が渇いた、ママさんとくっつきたい、甘えたい、眠たいから吸いたいなど、様々な役割があります。
毎回ゴクゴク飲まなくて普通と思います。
現実的には、この時期のお子さんは一般的に、1日800ml前後の哺乳をしています。このくらい摂取ができると、体重は安定的に発育していきますよ。
そのため、体重が成長曲線に沿って、増えていれば、まどろ飲みがありママさんがすれば、あまり効果的な飲みができていない感じがしたとしても、お子さんは自分に必要な哺乳を確保できていると考えられます。
ムラがあり、不安になるかもしれませんが、母子手帳を広げて、時折発育をチェックしていきましょう!順調に増えていれば、今のやり方でOKです。
とは言え、明らかに体重が停滞している、むしろ減ってしまったなどある場合には、お子さんがあまり飲みたがらなくても、哺乳を確保する手立てを考えたり、夜間にミルクを追加するなどの工夫が必要になります。
医師にもご相談をよろしくお願いします。
2025/7/31 19:17

みーたん
0歳4カ月
早速のご回答ありがとうございます。
おっぱいには色んな役割があるということ、参考になりました。
今のところ成長は問題ないので、これからも息子の様子を見ながらやっていきたいと思います。
ご丁寧なご回答ありがとうございました!
おっぱいには色んな役割があるということ、参考になりました。
今のところ成長は問題ないので、これからも息子の様子を見ながらやっていきたいと思います。
ご丁寧なご回答ありがとうございました!
2025/7/31 20:44
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら