閲覧数:77

授乳方法について
とらまま
はじめまして。
母乳とミルクの混合育児をしておりますが、腱鞘炎がひどく、息子も5kgを超えて重たくなってきたことから、横抱きで右→左、左→右に向きを変更するときにスムーズに授乳姿勢がとれず、恐らく哺乳直後に何度も動かされていることが原因でしばしば吐いてしまっています。
腱鞘炎もなかなか改善しないので抱き上げるのはしんどい一方で、子供の身体に負担をかけるのはかわいそうと思いますので、何か良い授乳姿方法ありましたらアドバイスいただきたくお願いします。
母乳とミルクの混合育児をしておりますが、腱鞘炎がひどく、息子も5kgを超えて重たくなってきたことから、横抱きで右→左、左→右に向きを変更するときにスムーズに授乳姿勢がとれず、恐らく哺乳直後に何度も動かされていることが原因でしばしば吐いてしまっています。
腱鞘炎もなかなか改善しないので抱き上げるのはしんどい一方で、子供の身体に負担をかけるのはかわいそうと思いますので、何か良い授乳姿方法ありましたらアドバイスいただきたくお願いします。
2025/7/31 18:23
とらままさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
おっぱいを左右変えるタイミングで吐き戻してしまうことがあり悩まれていましたね。
どうしても、この時期のお子さんはまだ胃が小さいですし、胃と食道、喉、それぞれを隔てる筋肉が弱いですから、吐き戻しやすかったりします。
ですが、吐き戻しがあっても、ケロッとした感じで、まだ飲めるのであれば、そのままあげてくださっても構いません。
また、片乳だけで、吐くほど飲めているのであれば、片側授乳でもよいです。
おっぱいは、飲み始めと飲み終りで味と成分が変わることが、科学的に示されています。
特に1回の授乳で、後半の母乳の方が成分的に脂肪分が多く、赤ちゃんの発育には有用と言われています。
甘いおっぱいのため、赤ちゃんの満足度にも寄与しているかもしれません。
そのため、片側をしっかり授乳するのは理にかなっており、次までの間隔が空きやすくなるとも言われたりしていますよ。
1回の授乳で、おっぱいをしっかりと欲しいだけ飲ませてあげるのは、結果的に赤ちゃんを満足させるとも言われています!色々なやり方がありますので、お試しくださいね。悩まれる場合には、お気軽にご相談くださいね。
ご相談くださりありがとうございます。
おっぱいを左右変えるタイミングで吐き戻してしまうことがあり悩まれていましたね。
どうしても、この時期のお子さんはまだ胃が小さいですし、胃と食道、喉、それぞれを隔てる筋肉が弱いですから、吐き戻しやすかったりします。
ですが、吐き戻しがあっても、ケロッとした感じで、まだ飲めるのであれば、そのままあげてくださっても構いません。
また、片乳だけで、吐くほど飲めているのであれば、片側授乳でもよいです。
おっぱいは、飲み始めと飲み終りで味と成分が変わることが、科学的に示されています。
特に1回の授乳で、後半の母乳の方が成分的に脂肪分が多く、赤ちゃんの発育には有用と言われています。
甘いおっぱいのため、赤ちゃんの満足度にも寄与しているかもしれません。
そのため、片側をしっかり授乳するのは理にかなっており、次までの間隔が空きやすくなるとも言われたりしていますよ。
1回の授乳で、おっぱいをしっかりと欲しいだけ飲ませてあげるのは、結果的に赤ちゃんを満足させるとも言われています!色々なやり方がありますので、お試しくださいね。悩まれる場合には、お気軽にご相談くださいね。
2025/7/31 18:41

とらまま
0歳1カ月
早速ご回答頂きありがとうございます。
母乳の味と成分は飲み始めと飲み終わりで変わるのですね。。。!
回答拝見し、気が楽になりました。
早速片側をしっかり授乳すること、試してみます。
母乳の味と成分は飲み始めと飲み終わりで変わるのですね。。。!
回答拝見し、気が楽になりました。
早速片側をしっかり授乳すること、試してみます。
2025/7/31 19:30
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら