閲覧数:82

赤ちゃんとのお風呂について
MO
こんにちは
生後11ヶ月の娘とのお風呂についての相談です
これまでお風呂で寝てしまうほどくつろいでいるように見えたのですが
きっかけが分からないのですが
最初は笑っていてもお風呂で怖がるようになり
膝の上に乗せて対面で体を洗っていますが両手をしっかり私の背中に回してギュッと抱きしめて離れなくなりました
お腹やお股の部分を洗おうと後ろに倒そうとすると更に力強く抱きしめてきて、1回だけ大丈夫だよって言いながら倒したら目をむき出しにして歯を食いしばって助けを求めるように両手をあげてギャン泣きしてしまいました
デリケートなお股の部分を洗いたいのになかなか洗えていない日々が続いています
おしっこやうんちの時にお股と割れ目の部分を拭くことしかできていないので汗むれや細菌など少し心配です
これは時期的なものなのか
何か怖い記憶を残してしまってトラウマみたいになっているのか
解決方法やこうしたほうがいいというアドバイスがあれば教えていただきたいです
*追記
お風呂で怖がるようになったきっかけなのか分かりませんが実家に帰省した初日にお風呂を怖がり天井を見回してキョロキョロして終始泣きました
それから2〜3日したら泣くことはなくなりましたが相談内容のように抱きついて離れなくなりました
よろしくお願いいたします
生後11ヶ月の娘とのお風呂についての相談です
これまでお風呂で寝てしまうほどくつろいでいるように見えたのですが
きっかけが分からないのですが
最初は笑っていてもお風呂で怖がるようになり
膝の上に乗せて対面で体を洗っていますが両手をしっかり私の背中に回してギュッと抱きしめて離れなくなりました
お腹やお股の部分を洗おうと後ろに倒そうとすると更に力強く抱きしめてきて、1回だけ大丈夫だよって言いながら倒したら目をむき出しにして歯を食いしばって助けを求めるように両手をあげてギャン泣きしてしまいました
デリケートなお股の部分を洗いたいのになかなか洗えていない日々が続いています
おしっこやうんちの時にお股と割れ目の部分を拭くことしかできていないので汗むれや細菌など少し心配です
これは時期的なものなのか
何か怖い記憶を残してしまってトラウマみたいになっているのか
解決方法やこうしたほうがいいというアドバイスがあれば教えていただきたいです
*追記
お風呂で怖がるようになったきっかけなのか分かりませんが実家に帰省した初日にお風呂を怖がり天井を見回してキョロキョロして終始泣きました
それから2〜3日したら泣くことはなくなりましたが相談内容のように抱きついて離れなくなりました
よろしくお願いいたします
2025/7/31 16:14
MOさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんとのお風呂についてですね。
成長に伴い、わかることも増えたり、その分不安に感じることも増えていると思います。
お腹やお股のあたりを洗ってあげる時には、娘さんをお膝の上に乗せてあげている向きを変えてあげて、一緒に正面を向くような状態、娘さんは真横を向いてもらうのでもいいと思います。
その状態で洗ってあげてみてはいかがでしょうか?
仰向けの状態で倒されるのは、とても怖いと思います。
ご実家へ帰省をされた際に、いつもと違うお風呂場でとても戸惑ったのかもしれません。
目に入ってくる景色は違いますし、音の響き方も変わることがあると思います。
いつもの流れとも微妙に勝手が違っていたりと、戸惑うことが多く、不安がその分大きくなっていたこともあるかもしれません。
またしばらくはお家で、慣れた場所でのお風呂にもなると思います。
手順などをあまり変えることなく、いつもと同じような流れで引き続き洗ってあげたり、お風呂の時間を楽しめるようにされるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんとのお風呂についてですね。
成長に伴い、わかることも増えたり、その分不安に感じることも増えていると思います。
お腹やお股のあたりを洗ってあげる時には、娘さんをお膝の上に乗せてあげている向きを変えてあげて、一緒に正面を向くような状態、娘さんは真横を向いてもらうのでもいいと思います。
その状態で洗ってあげてみてはいかがでしょうか?
仰向けの状態で倒されるのは、とても怖いと思います。
ご実家へ帰省をされた際に、いつもと違うお風呂場でとても戸惑ったのかもしれません。
目に入ってくる景色は違いますし、音の響き方も変わることがあると思います。
いつもの流れとも微妙に勝手が違っていたりと、戸惑うことが多く、不安がその分大きくなっていたこともあるかもしれません。
またしばらくはお家で、慣れた場所でのお風呂にもなると思います。
手順などをあまり変えることなく、いつもと同じような流れで引き続き洗ってあげたり、お風呂の時間を楽しめるようにされるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/31 23:22

MO
0歳11カ月
宮川様
早急のご回答ありがとうございます。
向きを変えて二人とも正面を向くようにして洗おうとしてみたのですが、まだ不安が強かったのか嫌がってすぐに対面に戻ってしがみつく感じになってしまったことがあったので諦めてました。
ですが再度トライしようと思います!
好きなおもちゃなどで楽しい時間と思ってもらえるよう
慣れるまで、不安が取り除けるまで継続して頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。
早急のご回答ありがとうございます。
向きを変えて二人とも正面を向くようにして洗おうとしてみたのですが、まだ不安が強かったのか嫌がってすぐに対面に戻ってしがみつく感じになってしまったことがあったので諦めてました。
ですが再度トライしようと思います!
好きなおもちゃなどで楽しい時間と思ってもらえるよう
慣れるまで、不安が取り除けるまで継続して頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。
2025/8/1 8:40
MOさん、お返事ありがとうございます。
そうだったのですね。
少しずつ一緒に正面を向くような体勢になれるようにしてみるといいかもしれませんね。またがるようになっているのを解かれる時に、少し怖く感じることもあるかもしれないと思いました。
はじめから横向きでお膝に乗せてあげることが出来るのかも見てみてもいいのかもしれないとも思いました。
引き続き娘さんの様子を見ながら、トライしていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
そうだったのですね。
少しずつ一緒に正面を向くような体勢になれるようにしてみるといいかもしれませんね。またがるようになっているのを解かれる時に、少し怖く感じることもあるかもしれないと思いました。
はじめから横向きでお膝に乗せてあげることが出来るのかも見てみてもいいのかもしれないとも思いました。
引き続き娘さんの様子を見ながら、トライしていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/1 9:01

MO
0歳11カ月
宮川様
ご返信ありがとうございます。
今までは良くても環境の変化などで
後ろに倒したり離そうとしたりで
いつもの姿勢を解かれることに不安や恐怖を感じさせてしまってたかもしれなく反省しています。
アドバイスくださりありがとうございました。今日からトライしてみようと思います。
引き続き宜しくお願いします。
ご返信ありがとうございます。
今までは良くても環境の変化などで
後ろに倒したり離そうとしたりで
いつもの姿勢を解かれることに不安や恐怖を感じさせてしまってたかもしれなく反省しています。
アドバイスくださりありがとうございました。今日からトライしてみようと思います。
引き続き宜しくお願いします。
2025/8/1 15:39
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら