閲覧数:87

魔の3ヶ月について
mt
生後3ヶ月になりぐずる時間が増えました。夜も頻繁に起きるようになり、午前中も寝ないことが多いです。授乳時間も一定になることはなく、満身創痍の状態です。1日の生活リズムを一定に過ごした方がいいのでしょうか?母乳メインの混合ですが、泣いたら授乳もやめて時間であげるようにしたほうがよいのでしょうか?朝夕の区別は付けられるように毎日19時には暗く静かな環境を作っています。
2025/7/31 13:09
mtさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのグズリが増えているのですね。
夜間に頻繁に起きるようにもなっているということで、お付き合いも大変だと思います。
月齢的にもわかることが少しずつ増えてきたり、意思表示のようなものも出てくる頃になります。
そのためよく泣くようになったと感じられることもあるかもしれません。
夜間に頻繁に起きるようになったことで、朝の起きる時間はそのため遅くなっていることもあるでしょうか?
活動時間がその分短くなっていることもありましたら、より夜間に泣いてしまうこともあるかもしれません。
授乳は欲しがるタイミングでもいいと思います。
朝起きる時間を夜間どんなに起きていても、いつもの7時などに起こして、1日を始められるようにされるといいと思います。
床の上でうつ伏せ遊びをされる時間も増やしてみるといいかもしれません。遊びつかれることで、ねんねのパターンが変わることもあります。
そして寝かしつけになる前に、服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのグズリが増えているのですね。
夜間に頻繁に起きるようにもなっているということで、お付き合いも大変だと思います。
月齢的にもわかることが少しずつ増えてきたり、意思表示のようなものも出てくる頃になります。
そのためよく泣くようになったと感じられることもあるかもしれません。
夜間に頻繁に起きるようになったことで、朝の起きる時間はそのため遅くなっていることもあるでしょうか?
活動時間がその分短くなっていることもありましたら、より夜間に泣いてしまうこともあるかもしれません。
授乳は欲しがるタイミングでもいいと思います。
朝起きる時間を夜間どんなに起きていても、いつもの7時などに起こして、1日を始められるようにされるといいと思います。
床の上でうつ伏せ遊びをされる時間も増やしてみるといいかもしれません。遊びつかれることで、ねんねのパターンが変わることもあります。
そして寝かしつけになる前に、服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/31 22:36

mt
0歳3カ月
夜も寝なくなりましたが、朝は変わらず5時から起きてしまうので私が寝れなくて困っています。うつ伏せ遊びも機嫌の良い時に少しやりますが、機嫌の良い時間が授乳後30分ぐらいしかないので一回やったらまた次の授乳をして落ち着かせての繰り返しのようになってしまっています。あやしても機嫌は直らず最終手段で授乳という形になってしまっている現状です。朝寝、昼寝、夕寝を少しでもしてくれたら助かるのですが、授乳で寝て、置いたら数分で起きてしまい長く寝てくれることがありません。寝かしつけはどのような形で行えば効果的でしょうか?赤ちゃんなのに全然寝てくれないので困っています。
2025/7/31 23:15
mtさん、お返事をありがとうございます。
そうなのですね。
授乳や抱っこで寝かしつけをされたら、そのまま10分ぐらい待っていただいてから、下ろしてあげてみてはいかがでしょうか?
また下ろしてあげるところは、フラットなところよりも腰からお尻にかけて丸くなれるようなところに寝かせてあげてみるのもいいいいですよ。
次の動画をよかったら参考になさってみてください。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE?si=y6FU4Lp6Oqo0SaH2
フラットなところよりも長く寝てくれることもあるように思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
授乳や抱っこで寝かしつけをされたら、そのまま10分ぐらい待っていただいてから、下ろしてあげてみてはいかがでしょうか?
また下ろしてあげるところは、フラットなところよりも腰からお尻にかけて丸くなれるようなところに寝かせてあげてみるのもいいいいですよ。
次の動画をよかったら参考になさってみてください。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE?si=y6FU4Lp6Oqo0SaH2
フラットなところよりも長く寝てくれることもあるように思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/1 20:54

mt
0歳3カ月
実践してみましたが、やはり起きてしまいました。しばらくはこのままやり続けたいと思います。ありがとうございました。
2025/8/1 23:16
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら