閲覧数:58

入眠時のびくつき

セナ
10ヶ月男の子の母です。

もともとモロー反射が激しく、寝返りできるようになるまでおくるみで巻いて寝かせていました。
今でもビクッとして起きることがあるためモロー反射はいつまで続くのか調べたところ長くても6ヶ月までと知り、このびくつきがモロー反射ではなく入眠時ミオクローヌスであることがわかりました。
大人でも体をたくさん動かして疲れた日などはびくつくことがあるため、こんな小さな体でよく動いてる赤ちゃんがたくさんびくつくのもおかしいことではないと思っています。
ただ、日によってはびくつきが酷くなかなか寝れなかったりするため少し不安を感じています。
(最近では、初めての場所でかなり興奮状態で遊んだ帰りにチャイルドシートで寝たが、何度もビクついて泣きながら起きてしまった日がかなり酷かったです。)
昼間抱っこ紐で寝ている時はあまり気にならず、チャイルドシートやベビーベッドでは目立ちます。
寝始めや眠りが浅くなった時だけしか見られないのでてんかんではないと思います。
これも個人差があるものなのでしょうか?
また、これに悩まされる方も結構いらっしゃるのでしょうか?

実際に見てみないと難しいとは思いますが、分かる範囲で教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

2025/7/30 22:49

高塚あきこ

助産師

セナ

0歳10カ月
早速のご回答ありがとうございます。
やはり寝ている時だけならば心配ないのですね。ホッとしました。
起きているときに同様の動きがないか注意しておきたいと思います。
ありがとうございます。

2025/7/31 18:51

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家