閲覧数:48

離乳食

コロナビア
昨日で11ヶ月になった娘の離乳食についてです。
開始が6ヶ月からだったんですが、いまだに固形物がなかなか食べれません。丸呑みに近い感じです。8ヶ月くらいのメニュー?ばかりで心配になってきました。柔らかく煮た人参、オクラ、カボチャなどのみじん切りにしたもの、軟飯、スープなど柔らかいものは食べれるのですが、固形にすると喉つまる感じですぐにむせます。なかなか噛みません。オヤツの米棒という手で持つタイプのすぐにとける物があるのですが、そういったものやボーローなどの固形は食べれます。人参スティックや、おやきなど食べさせてみましたが、一度に口に入れ噛まず詰まりそうになったりします。喉につまるのが心配でなかなか次に進められなくてだんだん心配になっています。更に食べる量も少なくミルクも飲まないので、まだ母乳も与えています。10ヶ月健診では身長も体重も少ししか増えていませんでした。母乳も栄養はもう無いでしょうし、しっかり食べて欲しいと焦ってしまっています。上の子の時にはもうこの時期にパンケーキや、スティック状に切った食パンなど量もしっかりたべていたのですが全然違いすぎて戸惑っています。一人一人食べの進みは違うんだと自分に言い聞かせていますがちゃんと食べれるようになるのか、気管が細すぎてすぐ詰まったりむせたりしてるのか?色々考えると不安で心配です。食べる事に興味はあるし、手づかみできる柔らかいものなどもお皿に並べていますが、詰まったりえずいたりするのが怖いです。何か良いアドバイスがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

2025/7/30 22:39

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家