閲覧数:83

ミルクの飲ませ方について
じゅにママ
こんにちは
4ヶ月半になる女の子を完ミで育てています。
出生時2314g、4ヶ月健診(7/10にありました)5210gで現在1回量140-160を一日6回の授乳をしています。
最近、飲んでる最中に哺乳瓶や私の手を手で押し除けるようにすることが増え、ミルクを飲むのに時間がかかるようになりました。押し除けられてからも口元に持っていけば飲むので根気強くあげてはいるのですが、あまりに押し除けるのでもういらないのかなぁと思ったりします。
遊び飲みがでてくるころ?だったりするのかもしれませんが、どのタイミングで授乳を切り上げていいものか、はたまた最後まで飲ませた方がいいのか悩んでいます。
また、ここ2.3日はうんちが少し緩いようで、やはり哺乳瓶を押し除けるのはミルクの飲ませ過ぎだったりするのでしょうか。
健診では、もう少しミルク量を増やしてもいいと言われ、ただ現実的に飲める時と飲めない時の差があるのでどうしたらいいのか悩んでいます。
アドバイスをお願いします。
4ヶ月半になる女の子を完ミで育てています。
出生時2314g、4ヶ月健診(7/10にありました)5210gで現在1回量140-160を一日6回の授乳をしています。
最近、飲んでる最中に哺乳瓶や私の手を手で押し除けるようにすることが増え、ミルクを飲むのに時間がかかるようになりました。押し除けられてからも口元に持っていけば飲むので根気強くあげてはいるのですが、あまりに押し除けるのでもういらないのかなぁと思ったりします。
遊び飲みがでてくるころ?だったりするのかもしれませんが、どのタイミングで授乳を切り上げていいものか、はたまた最後まで飲ませた方がいいのか悩んでいます。
また、ここ2.3日はうんちが少し緩いようで、やはり哺乳瓶を押し除けるのはミルクの飲ませ過ぎだったりするのでしょうか。
健診では、もう少しミルク量を増やしてもいいと言われ、ただ現実的に飲める時と飲めない時の差があるのでどうしたらいいのか悩んでいます。
アドバイスをお願いします。
2025/7/30 17:35
じゅにママさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの哺乳量についてですね。
確かに、時期的にはお子さんの満腹中枢が発達して、遊び飲みなどをなさるお子さんも増えてきますね。体重増加の詳細に推移は分かりませんが、もう少し哺乳量を増やした方が良いと健診時にアドバイスがあったということですと、今の量は、お子さんにとってそれほど多い量ではないのかもしれません。ですが、お子さんも集中の限界があったり、授乳に時間がかかればかかるほど、満腹感を感じてより飲まなくなってしまうこともあります。ですので、授乳に時間がかかるようでしたら、哺乳瓶の乳首や哺乳瓶の種類などを変えていただいても良いかもしれませんね。乳首の種類は、大きさだけではなく、穴の数やカットの仕方、柔らかさなどがメーカーによっても異なります。どのようなものがじゅにママさんのお子さんに合っているかは分かりませんが、色々お試しいただいて、今よりもスムーズに飲める乳首になさっていただくと、比較的しっかりと量を飲めるようになることもありますよ。また離乳食が始まれば、体重増加の推移などは変化してくると思いますが、授乳にあまり時間がかかると、ママさんもご負担になると思いますので、よろしければ、色々な乳首や哺乳瓶などをお試しいただいて、今のお子さんに合ったものを選んでいただくと良いかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの哺乳量についてですね。
確かに、時期的にはお子さんの満腹中枢が発達して、遊び飲みなどをなさるお子さんも増えてきますね。体重増加の詳細に推移は分かりませんが、もう少し哺乳量を増やした方が良いと健診時にアドバイスがあったということですと、今の量は、お子さんにとってそれほど多い量ではないのかもしれません。ですが、お子さんも集中の限界があったり、授乳に時間がかかればかかるほど、満腹感を感じてより飲まなくなってしまうこともあります。ですので、授乳に時間がかかるようでしたら、哺乳瓶の乳首や哺乳瓶の種類などを変えていただいても良いかもしれませんね。乳首の種類は、大きさだけではなく、穴の数やカットの仕方、柔らかさなどがメーカーによっても異なります。どのようなものがじゅにママさんのお子さんに合っているかは分かりませんが、色々お試しいただいて、今よりもスムーズに飲める乳首になさっていただくと、比較的しっかりと量を飲めるようになることもありますよ。また離乳食が始まれば、体重増加の推移などは変化してくると思いますが、授乳にあまり時間がかかると、ママさんもご負担になると思いますので、よろしければ、色々な乳首や哺乳瓶などをお試しいただいて、今のお子さんに合ったものを選んでいただくと良いかもしれませんね。
2025/7/31 6:54
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら