閲覧数:167

1日の総量がバラバラ

ちい
5ヶ月4日の赤ちゃんを育ててます。

6月半ばから哺乳ストライキが始まり、いまも継続中です。
起きている時は1番少なくて30、飲んで100いかないです。
なので寝ている時に飲ませてますが、これがかなりの負担になってきています。

飲む量が毎日かなりバラバラで、寝ている時に飲ませるので本人がお腹すいたという感覚がなくなってしまっているのではないかと不安です。

おしっこはオムツ換える回数でいえば7〜9回程(何回か溜めてから変えることがあるので実際はそれより多いと思います。)していますが、便秘なので便は3〜4日に1回かなり大量の便をします。

離乳食も始まっており、離乳食はバクバク食べて「足りない!」と怒ってくるので小さじ2を完食したあと、プラスで小さじ1あげたりしてます。

ミルクの1回に飲む量は大体80〜200とかなり幅があるんですが、4時間おきなど気にせず本人がお腹すいたらあげるでいいでしょうか?(;;)

そうなると1日4回の日がでてきたりしますが、大丈夫でしょうか?

それともやはりお腹すいたと泣いたりしなくても3〜4時間おきに飲む分だけ飲ませて、総量を確保したほうがいいんでしょうか?

哺乳ストライキの分を離乳食で補うのは良くないですか?(;;)(例えば1回に与える10倍粥の量を今日は本当は小さじ2だが3あげる等)

2025/7/30 16:49

榎本美紀

助産師

ちい

0歳5カ月
ありがとうございます(;;)

本人もいまはミルクよりも離乳食のほうが好んでいるみたいなので、様子を見ながら離乳食を少し多めにしてミルクは飲める時に飲める分だけあげようとおもいます。

2025/7/31 7:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家