閲覧数:20,560

飛行機ポーズから進まない
なち
5ヶ月の息子がおります。
3ヶ月半頃に寝返りをマスターしましたが、未だに寝返り返りはできません。それも心配なのですが。
うつ伏せで飛行機をして両手両足をバタバタするようになりましたが、そこからずり這いに進まず、おもちゃで誘っても取ろうとして手は伸ばすものの足が浮いているので進むわけもなく、おもちゃが取れず唸っています。
なんなら飛行機でバタバタした後に両手を付いて顔をぐっと上げたタイミングで後退します(笑)
床に着いた手も開いてパーの時もあれば、まだグーの時もあります。
蹴ったタイミングで足を押さえてあげると進むのであそびながら教えてあげてはいますが、ほふく前進のように腕で床を捕える仕草はみられません。
子供それぞれ成長スピードは違うものの、遊びの中で促すような方法など、あったら教えて欲しいです!
3ヶ月半頃に寝返りをマスターしましたが、未だに寝返り返りはできません。それも心配なのですが。
うつ伏せで飛行機をして両手両足をバタバタするようになりましたが、そこからずり這いに進まず、おもちゃで誘っても取ろうとして手は伸ばすものの足が浮いているので進むわけもなく、おもちゃが取れず唸っています。
なんなら飛行機でバタバタした後に両手を付いて顔をぐっと上げたタイミングで後退します(笑)
床に着いた手も開いてパーの時もあれば、まだグーの時もあります。
蹴ったタイミングで足を押さえてあげると進むのであそびながら教えてあげてはいますが、ほふく前進のように腕で床を捕える仕草はみられません。
子供それぞれ成長スピードは違うものの、遊びの中で促すような方法など、あったら教えて欲しいです!
2020/11/8 22:49
なちさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが飛行機のポーズからなかなか進まないのですね。
同じように飛行機の期間が長いということはありますよ。寝返り返りをしないままに大きくなるお子さんもいます。
息子さんのタイミングで次の動きに移っていきますよ。
両手をついてお顔をぐっと上げたタイミングで下がってしまうのですね☺︎これも赤ちゃんに始めよく見られることになりますよ。
まだ手の力の方が強いためになります。
繰り返していくことでだんだん足の力も付いてくるようになったり、力の入れ方も学んでいくようになりますので、変わっていきます。
足で床を蹴ろうとするときに親指を床に立ててあげてみてください。
おもちゃもほんの数センチ先に置くようにしてみてください。それ以上遠くになると唸りだしたり、諦めてしまうと思います。
まだ5か月なので、ゆっくりと焦らずに進んでもらうのでいいと思いますよ。
両手足をバタバタしていることでも腹筋を鍛えたり、背筋も鍛えているところになると思います。
息子さんに両手でそれぞれの足を掴ませてあげてゴロゴロと左右に揺れてみたりするのもいいと思いますよ。いろいろな体の使い方を知ってもらうことでも運動発達を促していくことになると思います。
よかったらおためしください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが飛行機のポーズからなかなか進まないのですね。
同じように飛行機の期間が長いということはありますよ。寝返り返りをしないままに大きくなるお子さんもいます。
息子さんのタイミングで次の動きに移っていきますよ。
両手をついてお顔をぐっと上げたタイミングで下がってしまうのですね☺︎これも赤ちゃんに始めよく見られることになりますよ。
まだ手の力の方が強いためになります。
繰り返していくことでだんだん足の力も付いてくるようになったり、力の入れ方も学んでいくようになりますので、変わっていきます。
足で床を蹴ろうとするときに親指を床に立ててあげてみてください。
おもちゃもほんの数センチ先に置くようにしてみてください。それ以上遠くになると唸りだしたり、諦めてしまうと思います。
まだ5か月なので、ゆっくりと焦らずに進んでもらうのでいいと思いますよ。
両手足をバタバタしていることでも腹筋を鍛えたり、背筋も鍛えているところになると思います。
息子さんに両手でそれぞれの足を掴ませてあげてゴロゴロと左右に揺れてみたりするのもいいと思いますよ。いろいろな体の使い方を知ってもらうことでも運動発達を促していくことになると思います。
よかったらおためしください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/11/9 9:48

なち
0歳5カ月
最近、両手でそれぞれの足をつかんでいることがあるので、ゆらゆらやってみます!
2020/11/9 11:04
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら