閲覧数:94

ミルク量が大幅に減りました

mmm
現在、生後6か月で完ミで育てています。
これまでは、1日700 ml台ほどだったのですが、あまり体重も増えずで、ここ最近でようやく授乳時間も定まってきて、1日800ml台が4日ほど続き、安心していたのですが、昨日からミルクの飲みが悪くなり、500mlしか飲みませんでした。

7/28から離乳食をはじめています。
離乳食開始すると、ミルクの量はこんなに減るものなのでしょうか。。
開始日は、離乳食後の飲みはいまいちだったものの1日総量は800mlを超えています。

ミルクをあげようと横抱きすると泣き始めてしまいます。哺乳瓶を咥えて吸ったかなと思ってもすぐ口から外してのけぞったり、あとは歯ぐずりなのか、奥歯で噛み始めたりします。

おしっこも出ていて、あやすと笑うので機嫌も 悪くないのかなと思うのですが、このまま見守りでいいのでしょうか?病院を受診したほうがいいでしょうか?
改善策などご助言いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

2025/7/30 10:56

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家