閲覧数:63

赤ちゃんの生活リズムとミルクについて

もーママ
4ヶ月半の娘の生活リズムについてご相談させてください。
完ミで育てているのですが、3ヶ月くらいから何となく生活のリズムができてきて、4ヶ月を過ぎたくらいから夜中に起きなくなりました。
私たち親は助かるのですが、ミルクの時間が空きすぎではないか脱水にならないか心配です。
大体のルーティーンを書くので、夜中に一度起こした方がよいか、1日を通してミルクの間隔に問題ないかお教え頂きたいです。

7:30前後 起床、ミルク
朝起きの時はとても機嫌がよく、夜から飲んでいないのにすぐにはミルクを欲しがりません。
あげたら飲むのでオムツを変えたらすぐにあげるようにしてます。

午前中は1時間から1時間半くらいお昼寝します。
30分くらいで目が覚めた時は、お昼のミルク前にもう一度30分ほどお昼寝することが多いです。

11:30〜12:30  ミルク
お昼のミルクはあまり自分から欲しがる事はなく
大体4時間から5時間空くことが多いです。

30分から1時間半お昼寝

15:00〜16:00ミルク
お昼寝の時間によって変わりますが、起きるとすぐミルクを欲しがるのでお昼寝起きにあげることが多く、間隔は3時間〜4時間空くことが多いです。

30分から1時間半お昼寝

18:00〜18:30ミルク
お昼寝から起きたらあげる感じですが、次のミルクの時間もあるので起きない時は起こして遅くても18:30にはあげるようにしています。ミルクの間隔は2時間半から3時間です。ミルク前のお昼寝が足りない時は19時半くらいから30分くらい寝ることもあります。

20:00〜20:30お風呂

20:30〜21:00ミルク
最後のミルクです。この時間はお昼寝をしていないせいか2時間弱でミルクを欲しそうにします。お風呂から上がったらすぐにあげる感じでミルクの間隔は2時間から2時間半です。

21:00〜21:30就寝

大体こんな感じの生活です。
夜の最後のミルクから朝のミルクまで11時間くらい空くんですが大丈夫でしょうか?
また、午前中はあまりミルクを欲しがらないんですが、夜になってくるとミルクを欲しがる間隔が短くなります。間隔が2時間とか2時間半とかは短すぎるでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。

2025/7/30 10:49

在本祐子

助産師

もーママ

0歳4カ月
お返事ありがとうございます。
お返事を伺い安心しました。
今のところ、体重も身長も成長曲線に沿って増えています。
今後も確認しながらミルクの量などをみていきたいと思います。

2025/7/31 20:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家