閲覧数:243

ウエスト症候群
はす
しゃっくりが多い、頭がカクカクする(首は座ってると言われた)、寝ながら首フリフリ足持ち上げてバタンを繰り返す、そりかえってもどってきてを繰り返す、などあるのですがウエスト症候群ですか?
2025/7/29 23:26
はすさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
ウエスト症候群についてご相談ですね。
症状としては、「手足を一瞬縮める」「頭を一瞬垂れる」などの仕草が5-40秒毎に繰り返し続き、一日の間に何回も発生する場合もあるとされています。
目が覚めた食後や眠たい時に、上記のような動きが起こりやすいと言われることもあります。
実際にお子さんの様子を見せていただいていないこともあります。
そしてこちらでは助産師の範疇を超えてしまうことになるため診断も行えません。
気になる様子を動画に収めていただき、かかりつけの先生にみてもらうようにされてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
ウエスト症候群についてご相談ですね。
症状としては、「手足を一瞬縮める」「頭を一瞬垂れる」などの仕草が5-40秒毎に繰り返し続き、一日の間に何回も発生する場合もあるとされています。
目が覚めた食後や眠たい時に、上記のような動きが起こりやすいと言われることもあります。
実際にお子さんの様子を見せていただいていないこともあります。
そしてこちらでは助産師の範疇を超えてしまうことになるため診断も行えません。
気になる様子を動画に収めていただき、かかりつけの先生にみてもらうようにされてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/30 20:06

はす
0歳4カ月
頭を一瞬垂れるというのは首を一回おりまげるということですかね?それが数秒間隔で続くと言うことですか?
かくかくと首を上下にさせるのとは違いますか?
うつ伏せ遊びをしてる時に頭をおとしますがそれが数秒おきに何回も続きますがそれはうつ伏せがしんどくてだと思っていましたがそれであってますか?
かくかくと首を上下にさせるのとは違いますか?
うつ伏せ遊びをしてる時に頭をおとしますがそれが数秒おきに何回も続きますがそれはうつ伏せがしんどくてだと思っていましたがそれであってますか?
2025/8/14 17:03
お返事をありがとうございます。
書いてくださった通り、首を一回折り曲げて頭が垂れることになります。
文字だけでの表現になると、カクカクと首を上下にさせるのも似たように感じられるかもしれないのですが、また違う動きになるのではないかと思います。
また首のすわりについて、先生からご指摘を受けておられることもあるようでしたら、書かれていたようにうつ伏せで保持するのが大変だったり、疲れて、頭を落としていたのではと思いました。
しかし実際の様子を拝見しているわけではありませんので、はっきりとしたお返事が難しいです。
動画に収めていただき、先生にもご相談ください。
どうぞよろしくお願いします。
書いてくださった通り、首を一回折り曲げて頭が垂れることになります。
文字だけでの表現になると、カクカクと首を上下にさせるのも似たように感じられるかもしれないのですが、また違う動きになるのではないかと思います。
また首のすわりについて、先生からご指摘を受けておられることもあるようでしたら、書かれていたようにうつ伏せで保持するのが大変だったり、疲れて、頭を落としていたのではと思いました。
しかし実際の様子を拝見しているわけではありませんので、はっきりとしたお返事が難しいです。
動画に収めていただき、先生にもご相談ください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/14 22:52
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら