閲覧数:94

哺乳瓶拒否?
らら
はじめまして。生後3ヶ月(もうそろそろ4ヶ月)、混合授乳です。2週間ぐらい前から哺乳瓶を嫌がる様子がみられました。(哺乳瓶を咥えさせようとすると顔を振ったり、舌で押し返したり、口を開けてくれなかったり等)
ここ1週間ぐらいはそれでもなんとか咥えさせて飲ませていましたが、2日前ぐらいから私があげようとするとギャン泣きで哺乳瓶を拒否するようになりました。(お腹が空いているときに先に哺乳瓶からあげようとしてもダメでした。母乳はかぶりつくように飲みます。)
夫があげると、最初はちょっと嫌がる様子をみせつつも飲んでくれるので、哺乳瓶の乳首やミルクの味の問題ではないのかなと考えています。
授乳回数:5~6回/日 母乳約40g+ミルク100ml 日中4時間おき
夫がいない間は母乳を頻回にあげることも考えましたが、追加分を母測したところ数gしか飲んでいませんでした。
もともと低出生体重児(2300g)で、3ヶ月の健診(2週間前)のときは4700gしかなく体重フォローが必要と言われています。成長曲線では下限ラインに乗ってる状態です。
母乳量が少ないため完母は難しいと思いますし、このまま私からの哺乳瓶拒否が続くとほぼ確実に成長曲線から外れます。
とりあえず今は、夫がいる夕方と夜の2回の授乳のタイミングでは、母乳をあげてから、ミルクを120~140mlにして夫からあげてもらっています。(日中の哺乳量が少ないこともあり、完飲します。)
私からでも哺乳瓶で飲んでもらうにはどうしたらいいでしょうか。アドバイス頂きたいです。
長文になってしまい、すみません。
ここ1週間ぐらいはそれでもなんとか咥えさせて飲ませていましたが、2日前ぐらいから私があげようとするとギャン泣きで哺乳瓶を拒否するようになりました。(お腹が空いているときに先に哺乳瓶からあげようとしてもダメでした。母乳はかぶりつくように飲みます。)
夫があげると、最初はちょっと嫌がる様子をみせつつも飲んでくれるので、哺乳瓶の乳首やミルクの味の問題ではないのかなと考えています。
授乳回数:5~6回/日 母乳約40g+ミルク100ml 日中4時間おき
夫がいない間は母乳を頻回にあげることも考えましたが、追加分を母測したところ数gしか飲んでいませんでした。
もともと低出生体重児(2300g)で、3ヶ月の健診(2週間前)のときは4700gしかなく体重フォローが必要と言われています。成長曲線では下限ラインに乗ってる状態です。
母乳量が少ないため完母は難しいと思いますし、このまま私からの哺乳瓶拒否が続くとほぼ確実に成長曲線から外れます。
とりあえず今は、夫がいる夕方と夜の2回の授乳のタイミングでは、母乳をあげてから、ミルクを120~140mlにして夫からあげてもらっています。(日中の哺乳量が少ないこともあり、完飲します。)
私からでも哺乳瓶で飲んでもらうにはどうしたらいいでしょうか。アドバイス頂きたいです。
長文になってしまい、すみません。
2025/7/29 23:03
ららさん、こんばんは
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが哺乳瓶を嫌がるようになっているのですね。
おっぱいが良いという様子の様ですね。
飲むことを決めるのは、お子さんになってしまいますので、お子さんの気持ちに寄り添いつつもできることを続けていかれて、トータルの哺乳量を稼ぐようにしていただくのがいいと思います。
旦那さんにあげてもらうと、ミルクをなんとか飲んでくれるのですね。
日中の寝ぼけているようなタイミングでも、ららさんから哺乳瓶であげてもらうことは嫌がってしまうでしょうか?
少しでも飲んでくれたら、よくよく褒めてみるのもいいと思います。
書いてくださっていた様に、少量でも回数を多く設けていただき、少しでもトータルの哺乳量を稼ぐ様にされるのがいいと思います。
旦那さんに夕方と夜の2回はミルクを飲ませてくださっているということなのですが、夜中も起こして飲ませておられますか?
1日の授乳回数ももう少し増やしてみるのもいいと思います。
夜間も3,4時間おきには、授乳をされてみると、1日の授乳回数がもう数回は増えて、哺乳量もその分増えることになると思います。
母乳だけの回数を日に10回ぐらいにはなるように授乳をされてみるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが哺乳瓶を嫌がるようになっているのですね。
おっぱいが良いという様子の様ですね。
飲むことを決めるのは、お子さんになってしまいますので、お子さんの気持ちに寄り添いつつもできることを続けていかれて、トータルの哺乳量を稼ぐようにしていただくのがいいと思います。
旦那さんにあげてもらうと、ミルクをなんとか飲んでくれるのですね。
日中の寝ぼけているようなタイミングでも、ららさんから哺乳瓶であげてもらうことは嫌がってしまうでしょうか?
少しでも飲んでくれたら、よくよく褒めてみるのもいいと思います。
書いてくださっていた様に、少量でも回数を多く設けていただき、少しでもトータルの哺乳量を稼ぐ様にされるのがいいと思います。
旦那さんに夕方と夜の2回はミルクを飲ませてくださっているということなのですが、夜中も起こして飲ませておられますか?
1日の授乳回数ももう少し増やしてみるのもいいと思います。
夜間も3,4時間おきには、授乳をされてみると、1日の授乳回数がもう数回は増えて、哺乳量もその分増えることになると思います。
母乳だけの回数を日に10回ぐらいにはなるように授乳をされてみるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/30 19:30

らら
0歳3カ月
回答ありがとうございます。
今日、少しでも母乳量を稼げればと思いいつもより授乳時間を長くしてみました。そのためか、母乳飲んだあとに疲れてぐったりしてたときがあり、試しに哺乳瓶を咥えさせたら飲んでくれました。(良くないことだとは思いますが、、、)
なので、寝ぼけているタイミングだと飲んでくれる可能性があると思います。
夜中の授乳については、睡眠リズムを整えていくためにも夜間は起こさない方がいいと思ってたので、起こしてまで授乳してませんでした。ですが、確かに夜中の寝ぼけているときは飲んでくれる可能性が高いですね。
寝ぼけているタイミングでミルクをあげるようにしつつ、母乳回数も増やして様子をみてみようと思います。
今日、少しでも母乳量を稼げればと思いいつもより授乳時間を長くしてみました。そのためか、母乳飲んだあとに疲れてぐったりしてたときがあり、試しに哺乳瓶を咥えさせたら飲んでくれました。(良くないことだとは思いますが、、、)
なので、寝ぼけているタイミングだと飲んでくれる可能性があると思います。
夜中の授乳については、睡眠リズムを整えていくためにも夜間は起こさない方がいいと思ってたので、起こしてまで授乳してませんでした。ですが、確かに夜中の寝ぼけているときは飲んでくれる可能性が高いですね。
寝ぼけているタイミングでミルクをあげるようにしつつ、母乳回数も増やして様子をみてみようと思います。
2025/7/30 21:57
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら