閲覧数:71

母乳を飲まなくなった

葉月
生後2ヶ月の男の子を育てています。

5月7日生まれ 出生体重2812g
7月5日測った時は5530gになっていました。

母乳は生後2週間時点で片方10分ずつで30ml出ていました。先月までは毎日6~8回ほどおっぱいを吸ってくれていました。最近の母乳量はわかりません。

ミルクは1日6~7回(一度に120mlくらい)飲みます。
トータル650ml~700ml前後です。
少ない日もあります。

夜中は寝ている事が多いのですが、低血糖が心配で6時間ほどで飲ませるようにしていますが、寝ていて中々飲まず…飲んで60mlです。

起きている時お腹すいている時はミルクを飲みますが、先週からおっぱいを吸ってくれなくなりました。

最近はおっぱいを吸うのが1日1回、時間にして10分以下です。

以前まではミルクの前などにおっぱいを吸ってくれ母乳もあげれていました。今はお腹すいていてもおっぱいを吸わず泣き叫んで口から離します。

時間をあけたり色々工夫しますが吸いません。
お腹が空いたらミルクは飲みます。

今は搾乳して哺乳瓶で母乳をあげていますが、少しでも母乳の免疫をあげられているでしょうか?

どうしたらまたおっぱいを吸ってくれるようになりますか?

ミルク寄りの混合でいいとは思っているのですが、あまりにおっぱいを吸わず困っています。

ミルクだけでも大丈夫でしょうか?
教えてください。

2025/7/29 15:26

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳5カ月の注目相談

2歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家