閲覧数:138

生後9ヶ月の授乳回数について

みどり子
こんにちは。
あと1週間で10ヶ月になる息子について相談です。

9ヶ月に入った頃から3回食にしており、気分のムラにより食べたてくれたり食べなかったりを繰り返しています。
全く食べてくれなかった時期があり、私の精神衛生上基本的にはベビーフードを使用しております。パウチのものは1袋完食できたことはないので大体半分に分けて1食あげています。朝食は掴み食べが出来るように蒸しパンなどを作って、スティック状の野菜と一緒に出しています。
体重も問題なく増えているようで成長曲線内で増加しています。

ただ、問題なのは授乳に関してです。
3、4ヶ月の頃から完母にしてきましたが、息子の中で精神安定剤としての意味合いが非常に強いのか、服の首元を引っ張って母乳を飲もうとします。
正確な回数は数えていませんが、家でも外でも引っ張ってきます。家に居る時は、楽な格好をしている事が多いので引っ張ると直ぐにありつけるような感じです。私が寝ている時でも勝手に出して飲む、私が起きている時は何度か攻防戦を繰り広げた後癇癪を起こして結局上げてしまいます。
正直、3回食に進む前の方が一日の授乳回数が少なかったように思います。数えるのもキリがないくらい、一日の大半をおっぱいが欲しい、飲みたい、と言った感じで費やしています。

10月から保育園に入る事が決定しているので、なんとかもう少し回数を減らしたいです。卒乳については本人の意思を尊重したいと思っており、断乳は考えておらず、朝や夜だけでも保育園に入ってからもあげたいと思っているのですが如何せん飲む回数、量が多すぎて時間を空けるとおっぱいがカチカチに張ってきてしまうので少しずつ出る量を減らしていきたいです。

何か良い案あればご教授ください。

2025/7/29 9:02

在本祐子

助産師

みどり子

0歳9カ月
お早い回答助かります。


おっぱいに逃げているような罪悪感も少なからずあったもので、現実的に欲しがるままという言葉にたいへん救われました。

気を逸らしながら生活してみるという解決策、ありがとうございます。取り入れてみようと思います。
ありがとうございました。

2025/7/29 13:15

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家