閲覧数:246

授乳について
まい
今5ヶ月の娘を育てています。
今週から離乳食を始め、嫌がることなくむしろ食べたくてエプロンを舐める姿があるくらいです。
相談したいことは授乳のことです。娘は身長も体重も低いため、授乳回数を増やした方がいいとのことで夜も起こしてだいたい3時間おきに授乳をしています。しかし離乳食が始まってからおっぱいを拒否することが増えてきました。まだ体重の増えもそれほどよくないため、おっぱいをあげたいのですが難しく困っています。
調べると5ヶ月になると授乳回数は1日5回程度と書いてありました。今は1日7〜9回です。嫌がる時は授乳間隔をあけているのですが、体重の増加のことも考えると心配になってしまいます。離乳食が始まってから便秘気味なのも気になっています。
このまま嫌がる時はおっぱいをあげなくて良いのか、それとも飲ませた方が 良いのか分かれば教えていただきたいです。
長文ですみませんがよろしくお願いします。
今週から離乳食を始め、嫌がることなくむしろ食べたくてエプロンを舐める姿があるくらいです。
相談したいことは授乳のことです。娘は身長も体重も低いため、授乳回数を増やした方がいいとのことで夜も起こしてだいたい3時間おきに授乳をしています。しかし離乳食が始まってからおっぱいを拒否することが増えてきました。まだ体重の増えもそれほどよくないため、おっぱいをあげたいのですが難しく困っています。
調べると5ヶ月になると授乳回数は1日5回程度と書いてありました。今は1日7〜9回です。嫌がる時は授乳間隔をあけているのですが、体重の増加のことも考えると心配になってしまいます。離乳食が始まってから便秘気味なのも気になっています。
このまま嫌がる時はおっぱいをあげなくて良いのか、それとも飲ませた方が 良いのか分かれば教えていただきたいです。
長文ですみませんがよろしくお願いします。
2020/11/8 21:20
まいさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
授乳回数が5回程度というのはあくまでも参考値になります。
個人差があることになります。
まだ離乳食も始まったばかりで量としても限られていると思いますし、体重の増えを考えると授乳回数を減らす必要はないと思います。
吸ってくれる時間が短くなっていることもあると思うのですが、その分回数を増やしていただき量を稼ぐようにされてもいいと思いますよ。
体重の増えを見ながら食べる量を増やしていただきつつ、授乳の調整をしていただけたらと思います。寝ぼけているような時に飲ませてあげるとしっかりと飲んでくれることもあるかもしれません。便秘気味ということは水分量が少なかったり、哺乳量が少ないことも関係していると思います。
引き続き様子を見ながら少しずつでも飲ませてあげてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの授乳についてですね。
授乳回数が5回程度というのはあくまでも参考値になります。
個人差があることになります。
まだ離乳食も始まったばかりで量としても限られていると思いますし、体重の増えを考えると授乳回数を減らす必要はないと思います。
吸ってくれる時間が短くなっていることもあると思うのですが、その分回数を増やしていただき量を稼ぐようにされてもいいと思いますよ。
体重の増えを見ながら食べる量を増やしていただきつつ、授乳の調整をしていただけたらと思います。寝ぼけているような時に飲ませてあげるとしっかりと飲んでくれることもあるかもしれません。便秘気味ということは水分量が少なかったり、哺乳量が少ないことも関係していると思います。
引き続き様子を見ながら少しずつでも飲ませてあげてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/11/9 8:26

まい
0歳5カ月
多すぎるのか不安だったので助かりました。少しずつでも飲ませていきたいと思います。回答ありがとうございました!
2020/11/11 4:17
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら