閲覧数:69

2歳7か月の息子の発言について

C.K
赤ちゃんの相談ではなくてすみません。
2歳7か月の息子と5ヶ月の娘を自宅保育中です。
1ヶ月程前から息子が「1人ぼっち ない」(1人ぼっちじゃない)、「まま いっしょ」、「ぱぱ いっしょ」「おいていかない」と1日に何度も言うようになりました。
寂しい思いをさせているのかとても気になっています。

毎日の散歩は娘を抱っこして息子はベビーカーなので、抱っこと言われても対応できないことが多いです。
家では絵本を読んだり、家事をしているときや授乳中は息子とお喋りするようにしています。
下の子に付きっきりなことはあまりなく、沐浴の10分程度と授乳中、あと夕方グズると数時間抱っこ紐で抱っこしています。
息子も下の子におもちゃを渡してくれたりいないないばぁをしたり、可愛がってくれています。
下の子を拒否するような発言はありません。
一時保育は月3回(1回7時間)利用しています。
主人に預けて私が出かける事もありますが2ヶ月に1回程度です。

思い当たることとすれば、息子が0歳の時から眠い時や甘えたいときに私や主人の耳たぶを触る癖があり、
私がもう耐えられなくなり数ヶ月前から耳を触ってきたら「痛いからやめて」と伝えたり代わりに手を握るようにしたり、避けたりしています。
下の子が生まれたり耳も触らしていないので、息子が甘えられず愛情不足なのでしょうか。

長くなってしまいすみません。お返事お待ちしています。

2025/7/29 0:12

高塚あきこ

助産師

C.K

0歳5カ月
丁寧にお返事いただきありがとうございます。もう少し上の子との関わりを意識してみようと思います。

2025/7/31 13:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家