閲覧数:88

1歳4ヶ月、保育園のおやつについて

さく
職場に付属している認可外保育園に預けています。
1歳すぎた時からおやつが始まり、ずっとハインハインやお米せんべいだったのですが、先生の勧めで1歳4ヶ月頃からみんなと同じもの(市販の大人が食べるおせんべいやクッキー、キャラメルコーンの小袋など)にしました。
キャラメルコーンを食べたと聞いた時に虫歯になるのでは…とか、甘すぎなのでは…とびっくりして、先生と相談して個別に持参対応させてもらうことにしました。
本来であればおにぎりやフルーツがいいのですが、市販のおやつしか許可されていないため、1歳〜の子供用の小袋おやつ(クッキーやおせんべい)を持っていっています。半分くらいしか食べないようでいつも残してはいます。
おやつはおにぎりなどの炭水化物やフルーツがいい、ということはわかっていますが、市販のものしか許可されていない以上、あげることができず成長を害すのでは、と落ち込んでいます。
このようなおやつは毎日あげても問題ないのでしょうか、また栄養素的に補食の意味をなすのでしょうか。
ちなみにおやつを食べていても3食はよく食べます。
1歳半検診では食事やおやつの内容に対してかなり厳しく言われると聞き、不安に感じています。
もちろんジュースは飲ませていませんし、キャラメルやチョコ、アイスなどはあげたことありません。家での食事やもっていくお弁当はベビーフードか手作りだとほぼ食材の味と出汁です。
長くなってしまいましたが、ご回答頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。

2025/7/28 21:41

小林亜希

管理栄養士

さく

1歳4カ月
ありがとうございます。
ちなみに生まれた時から、授乳は欲しがるだけ与えて良い、と言われたのでその通りにしていたらかなり体重オーバーしてしまって、最近歩くようになってからやっと成長曲線内に入ってきました。
いまだに夜間のみ授乳していますが、それはいいのでしょうか。。

あと、焼き芋はネチョネチョしていますが、キャラメルみたいに虫歯のリスクにならないのでしょうか。

2025/7/29 12:59

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家