閲覧数:50

早く寝させてあげられません

かりみ
3歳半の兄と、1歳4ヶ月の弟について、一緒に相談させてください。
メインは弟です。

タイトルの通り、早く寝させてあげることが出来ません。
2人とも保育園に通っており、弟は1歳クラスで12時半〜15時で、兄は年少クラスで13時半〜15時でお昼寝があります。
休みの日もまだ兄もお昼寝しないと保たなくて晩ごはんの頃機嫌が悪くなり食べなくなってしまうのでお昼寝していますが、14時〜16時くらいのお昼寝になっています。
弟は休みの日は10時台か11時台に30分ほど午前寝と、お昼寝は上記の時間です。

平日に関しては、わたしが17時ごろ子どもたちと一緒に帰宅するのですが、そこから晩ごはん作り、晩ごはん、お風呂、その間にちょっと一息…となると、弟はどんなに頑張っても寝つくのは早くて20時半ごろになります。20時ごろには眠たい様子は見られますが、機嫌良く遊んではいます。
兄は15時まで昼寝している影響か、21時に寝室に行っても寝つくのは21時半ごろです。
休みの日は、お昼寝がそもそも遅いので、弟も21時ごろ、兄は22時ごろに寝つく…という日もよくあります。
弟に関しては授乳で寝かしつけているのですが、寝かしつけに失敗して授乳している間は寝ていても布団に寝かすと起きてしまい、そこから再度寝かしつけて寝るのが21時半ごろになってしまう日もあります。

朝起きる時間は、兄は6時45分くらい、弟は6時(わたしが起きると一緒に起きてしまいこの時間です)です。

2人とも元気でよく遊んでいますが、どうしても睡眠時間が足りないのでは…もっと早く寝させてあげたほうが良いのでは…という不安が拭えません。
ただ、頑張って早く寝かせようとしても、平日はどうしても時間がかかったり、休みの日はお昼寝時間が影響してしまったりと、なかなかうまくできません。
特に弟は4月から保育園に通い始めたばかりで、まだ小さいのもあり、余計心配です。

どうしていけば良いか、なにかアドバイスいただけるでしょうか?
また、睡眠時間が足りないことによる影響や出てくる症状について、なにか教えていただけますか?
よろしくお願いします。

2025/7/28 21:40

榎本美紀

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家