閲覧数:94

離乳食を全く食べません

ケロ
生後6ヶ月から離乳食を開始し、数口は食べてくれましたが、それ以上は食べてくれず、食べる量が増えていかないため、ずっとミルク量を減らさずに生後11ヶ月になりました。
いまは軟飯にして、3回食まで進めていますが、相変わらず食べません。食パンやフルーツにヨーグルトをかけたもの、お煎餅やクッキーのお菓子等はよく食べます。また、レトルトのベビーフードは柔らかく味が濃いからか、比較的食べます。ミルクは離乳食+180〜200ミリを3食分と、寝る前にミルク240ミリをあげていました。
先日、10ヶ月検診で栄養士さんに離乳食について相談したところ、このままでは偏食がひどく、肥満体質になるため改善した方が良いとのことで、ミルクを半量(日中は離乳食+100-120ミリ、寝る前に200ミリ)に減らし、離乳食を食べるよう促すことになりました。また、与える離乳食も、食パンやフルーツの甘いものではなく、白米、おかずにすること。形もドロドロしたものではなく固形のものをあげるようにとのこと。甘い味から遠ざけることになりました。
それを始めて3日経ちますが、空腹になっているはずなのに離乳食は前よりも食べなくなり、 スプーンを口の前に持っていくだけで泣いて拒否し、ベビーフードでさえ一口も食べなくなりました。段々お茶も拒否をするように。。何も口にしないため心配になり、食パンをあげてみたところ、相変わらずパクパク食べてくれました。
離乳食をどれだけ食べなくても、ミルクは1回あたり120ミリにしています。お腹が空いているためか、日中は前ほど活発に動き回らなくなりました(座って遊ぶことが増えました)。
今11ヶ月で、身長約80センチ 、体重10.2キロあります。食べられるものを与えるのではなく、このまま今の方法を続けた方がいいのでしょうか。また、ここまでの偏食は、何か発達障害を疑うようなこともありますでしょうか。

2025/7/28 20:42

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家