閲覧数:59

1歳4ヶ月男児の食事量
m.min
こんにちは。
最近、1歳4ヶ月(80cm 12kg)になったばかりの男児の母です。
食事はよく食べる子なのですが、ミルクの量が全然減らずむしろ増えてしまったのでこのままで良いのか不安になり相談させていただきました。
1日の食事例を下に記載します。
朝:混ぜご飯150g +豆乳ヨーグルト
昼:うどん1.5玉+おにぎり1/2個
おやつ:バナナ1本
夕:ご飯130g 焼き魚1切れ ほうれん草胡麻和え 味噌汁
夜食:野菜シリアル
眠前:ミルク240ml
夜中:ミルク200ml
※副菜と味噌汁の具は大人と同じ量です
※昼はうどんじゃない日は夕食と同じぐらいの量です
最近になって眠前のミルクが足りないと怒り、460ml飲むようになりました。こんなにミルクを増やして良いのでしょうか?それとも食事を増やすべきなのでしょうか。ただ食事についても既に成人女性並に食べているので、これ以上増やして良いものなのか悩んでいます。
ご意見を聞かせていただけますと幸いです。
最近、1歳4ヶ月(80cm 12kg)になったばかりの男児の母です。
食事はよく食べる子なのですが、ミルクの量が全然減らずむしろ増えてしまったのでこのままで良いのか不安になり相談させていただきました。
1日の食事例を下に記載します。
朝:混ぜご飯150g +豆乳ヨーグルト
昼:うどん1.5玉+おにぎり1/2個
おやつ:バナナ1本
夕:ご飯130g 焼き魚1切れ ほうれん草胡麻和え 味噌汁
夜食:野菜シリアル
眠前:ミルク240ml
夜中:ミルク200ml
※副菜と味噌汁の具は大人と同じ量です
※昼はうどんじゃない日は夕食と同じぐらいの量です
最近になって眠前のミルクが足りないと怒り、460ml飲むようになりました。こんなにミルクを増やして良いのでしょうか?それとも食事を増やすべきなのでしょうか。ただ食事についても既に成人女性並に食べているので、これ以上増やして良いものなのか悩んでいます。
ご意見を聞かせていただけますと幸いです。
2025/7/28 20:37
m.minさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳4か月のお子さんの食事量についてお悩みなのですね。
12kgのお子さんとのこと、カウプ指数18.8でふとりぎみとなります。ここ1か月の体重増加はいかがでしょうか?
ミルク量が増えて、体重増加の右上がりも急激になっているようなら、ミルク量は減らしていきましょう。
食事量もしっかり確保できているお子さんになりますので、
噛み応えを作っていく(ゴロゴロ野菜の味噌汁混ぜご飯の野菜も大きく)、
早食いになってしまうと、満腹感が出る前に食事が終わってしまうことも多いので、よく噛んで食べることを意識して進めていけるとよいです。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳4か月のお子さんの食事量についてお悩みなのですね。
12kgのお子さんとのこと、カウプ指数18.8でふとりぎみとなります。ここ1か月の体重増加はいかがでしょうか?
ミルク量が増えて、体重増加の右上がりも急激になっているようなら、ミルク量は減らしていきましょう。
食事量もしっかり確保できているお子さんになりますので、
噛み応えを作っていく(ゴロゴロ野菜の味噌汁混ぜご飯の野菜も大きく)、
早食いになってしまうと、満腹感が出る前に食事が終わってしまうことも多いので、よく噛んで食べることを意識して進めていけるとよいです。
よろしくお願いします。
2025/7/29 11:34

m.min
1歳4カ月
お返事ありがとうございます。
体重に関してはここ1〜2ヶ月は横ばい〜やや減少という感じです。
食べ物の大きさはほぼ大人と同じものを出していて、根菜以外は柔らかく煮込むことはしていません。そのためよく噛まないと飲み込めず1時間ほどかけて完食しています。一般的な1歳児の食事時間が分からず申し訳ないのですが、もう少し時間をかけて食べさせる方が良いでしょうか?
重ねての質問になってしまいますが、体重が減ってきていてもミルクは減らしていく方が良いですか?その場合、ミルクを減らして夜中に空腹を訴えられた時の対処法があれば教えていただきたいです。
補足ですが、活動量がかなり多く朝に公園→プール→支援センター→昼寝→公園と夕方までとにかくずっと走り回っています。発達が早いのもあり、2歳ぐらいの子と追いかけっこをして遊んでいることが多いです。保育士さんには見た目は細身だし、運動量が通常の1歳児とは違うから心配なら栄養士さんに相談してみては?と提案していただいた次第です。
体重に関してはここ1〜2ヶ月は横ばい〜やや減少という感じです。
食べ物の大きさはほぼ大人と同じものを出していて、根菜以外は柔らかく煮込むことはしていません。そのためよく噛まないと飲み込めず1時間ほどかけて完食しています。一般的な1歳児の食事時間が分からず申し訳ないのですが、もう少し時間をかけて食べさせる方が良いでしょうか?
重ねての質問になってしまいますが、体重が減ってきていてもミルクは減らしていく方が良いですか?その場合、ミルクを減らして夜中に空腹を訴えられた時の対処法があれば教えていただきたいです。
補足ですが、活動量がかなり多く朝に公園→プール→支援センター→昼寝→公園と夕方までとにかくずっと走り回っています。発達が早いのもあり、2歳ぐらいの子と追いかけっこをして遊んでいることが多いです。保育士さんには見た目は細身だし、運動量が通常の1歳児とは違うから心配なら栄養士さんに相談してみては?と提案していただいた次第です。
2025/7/29 16:07
m.minさん、こんにちは。
ここ1~2か月体重が横ばいか、減少傾向であるとのこと、摂取量<消費量が多くなっている状況と考えられますね。
食べ物の固さもしっかりあるものを食べられているとのことですし、食事時間も長めのお子さんになるかと思います。
体重が減ってきている場合は、ミルク量を減らすタイミングではないですよ。寝る前のミルク量が大量にならないように、日中の活動の合間に、補食をエネルギー減となる炭水化物を中心に1日4~5食と考えて、進めてみるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
ここ1~2か月体重が横ばいか、減少傾向であるとのこと、摂取量<消費量が多くなっている状況と考えられますね。
食べ物の固さもしっかりあるものを食べられているとのことですし、食事時間も長めのお子さんになるかと思います。
体重が減ってきている場合は、ミルク量を減らすタイミングではないですよ。寝る前のミルク量が大量にならないように、日中の活動の合間に、補食をエネルギー減となる炭水化物を中心に1日4~5食と考えて、進めてみるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2025/7/30 10:25

m.min
1歳4カ月
早急に回答いただきありがとうございます。
では間食をもう少し増やしてみようと思います。
お忙しいところわかりやすく教えていただきありがとうございました。
では間食をもう少し増やしてみようと思います。
お忙しいところわかりやすく教えていただきありがとうございました。
2025/7/30 13:10
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら