閲覧数:118

声をあまり出さない
ぴぃ
後数日で最後6ヶ月になる男の子です。
声を出して笑うことが、今までに数えるほどしかありません。
また、あまり泣かず声も出すことは少なめでおとなしいです。
全く泣かない、全く声を出さないと言うわけではありません。
あと、まだ子音は出ておらず、しゃべりかけに反応して声を出す感じではありません。
座り姿勢だと出すことが多いです。
お家でママと目が合うと大体にっこりしてくれます!お外や他の人は慣れるまで笑いません。
みんながゲラゲラ笑っていて、不安になりました。
声を出して笑うことが、今までに数えるほどしかありません。
また、あまり泣かず声も出すことは少なめでおとなしいです。
全く泣かない、全く声を出さないと言うわけではありません。
あと、まだ子音は出ておらず、しゃべりかけに反応して声を出す感じではありません。
座り姿勢だと出すことが多いです。
お家でママと目が合うと大体にっこりしてくれます!お外や他の人は慣れるまで笑いません。
みんながゲラゲラ笑っていて、不安になりました。
2025/7/28 16:02
ぴぃさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがあまり声を出さないということで、ご相談ですね。
声を出して笑うことが数えるほどしかないということなのですが、息子さんの気質的なこともあるかもしれませんね。
慎重派なところもありそうですし、控えめなところもあるのかもしれないと思いました。
おしゃべりも音遊びになります。
子音は出ていないということですが、引き続きぴぃさんの方から声をかけていただくことを続けてもらって、音が増えていくといいと思います。
様子を見てもらっていていいと思いますよ。
目が合うとにっこりしてくれる様子もありますし、息子さんのペースでもあるのかなと思いました。
成長に伴い、また今後も変化はしていくのではないかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがあまり声を出さないということで、ご相談ですね。
声を出して笑うことが数えるほどしかないということなのですが、息子さんの気質的なこともあるかもしれませんね。
慎重派なところもありそうですし、控えめなところもあるのかもしれないと思いました。
おしゃべりも音遊びになります。
子音は出ていないということですが、引き続きぴぃさんの方から声をかけていただくことを続けてもらって、音が増えていくといいと思います。
様子を見てもらっていていいと思いますよ。
目が合うとにっこりしてくれる様子もありますし、息子さんのペースでもあるのかなと思いました。
成長に伴い、また今後も変化はしていくのではないかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/28 21:02

ぴぃ
0歳5カ月
ありがとうございます!
楽しそうなのですが、なかなか笑い声が出ず不安でした💦
ケラケラは数回ですが、ギャ!のような短い笑い声はたまに出ます。
あーうー以外にもきゃーやぎゃーは出るので様子を見ようと思いますが、笑い声も含めどのくらいの月齢まで様子を見て良いですか?
気質的なものとしたら、ずっと控えめかもしれないですよね、、?
楽しそうなのですが、なかなか笑い声が出ず不安でした💦
ケラケラは数回ですが、ギャ!のような短い笑い声はたまに出ます。
あーうー以外にもきゃーやぎゃーは出るので様子を見ようと思いますが、笑い声も含めどのくらいの月齢まで様子を見て良いですか?
気質的なものとしたら、ずっと控えめかもしれないですよね、、?
2025/7/28 21:10
ぴぃさん、おはようございます。
そうだったのですね。
短い笑い声を上げることも少しずつみられてきているようでしたら、今後またさらに増えていくと思いますよ。
たくさん触れてあげて、マッサージをされてみるのもいいと思います。
そうするとよりリラックスをしてくれるので、より笑顔や笑い声も増えるようになるのではないかなと思います。
個人差はあるかと思いますが、7〜8ヶ月ごろまで様子を見低tだいてもいいのではないかなと思いました。
笑い出したら、だんだんとコツを掴み出してもっと笑うようになってくるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうだったのですね。
短い笑い声を上げることも少しずつみられてきているようでしたら、今後またさらに増えていくと思いますよ。
たくさん触れてあげて、マッサージをされてみるのもいいと思います。
そうするとよりリラックスをしてくれるので、より笑顔や笑い声も増えるようになるのではないかなと思います。
個人差はあるかと思いますが、7〜8ヶ月ごろまで様子を見低tだいてもいいのではないかなと思いました。
笑い出したら、だんだんとコツを掴み出してもっと笑うようになってくるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/29 8:50

ぴぃ
0歳5カ月
ありがとうございます!
様子を見てみようと思います。
何度も申し訳ないのですが、、、
笑う頻度は個人差がありますか?
また、お家以外や、ママじゃない人にはあまりニコリとしにくい(お家でママと2人だとニコニコ)なのですが、それもよくあることでしょうか?
様子を見てみようと思います。
何度も申し訳ないのですが、、、
笑う頻度は個人差がありますか?
また、お家以外や、ママじゃない人にはあまりニコリとしにくい(お家でママと2人だとニコニコ)なのですが、それもよくあることでしょうか?
2025/7/29 15:23
ぴぃさん、こんばんは
笑う頻度についてですね。
書いてくださったように、個人差があります。
人見知りも少しずつみられるようになってくる頃でもあります。
そのため緊張をしていたり、そばにいる人を気にして、みているような時には、笑顔にはならないことが多いと思います。
この様なことは、よくあることになりますよ。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
笑う頻度についてですね。
書いてくださったように、個人差があります。
人見知りも少しずつみられるようになってくる頃でもあります。
そのため緊張をしていたり、そばにいる人を気にして、みているような時には、笑顔にはならないことが多いと思います。
この様なことは、よくあることになりますよ。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2025/7/29 20:54

ぴぃ
0歳5カ月
ありがとうございます😊
2025/7/29 22:22
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら