閲覧数:98

生活リズムについて

たむ
初めまして
生後56日(1ヶ月26日)の娘についてご相談です
36週3日、骨盤位、切迫早産による緊急帝王切開で2425gで産まれました
ほんの少しですが、早産の時期での出産になったこと、低出生体重児だったことから、赤ちゃんのうちは他の子より成長が遅いと感じるかもしれないリスクは承知しています

その影響かは分かりませんが、新生児の頃から未だにミルクを飲んでいる途中で寝てしまい、100ミリを30分かけて起こしながら飲ませることもあります
寝ぼけながらゲップをさせ、そのまま寝ることが多く、ミルク後、目を開けて遊べるような時間は1日トータルで4時間程度です
そのため夜も長時間睡眠がとれず、今も3時間おきにミルクでグズっています
そろそろ2ヶ月になることを思うと、日中のミルクのあとに無理やり起こしてでも夜の睡眠時間が伸びるようにした方が良いのでしょうか?
(私自身は3時間おきの頻回授乳でも特に苦に感じず、お世話をすることができているので、娘の成長軸でどちらが良いのだろう?という疑問です)
また、新生児の頃は身体が小さめだから、ミルクを飲むだけでも疲れて寝てしまうとのことでしたが、現在4キロまで成長した娘でも未だにミルクを飲むだけでも疲れて寝てしまうという理由で寝てしまっているのでしょうか?

文章だけでの相談でお答えしにくい点もあるかと思いますが、ご回答よろしくお願いいたします

2025/7/28 9:26

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家