閲覧数:56

お昼寝時におんぶでしか寝ない

ゆうか
1歳9ヶ月の男の子です。

新生児の頃から、昼と夜の寝かしつけの時のみおしゃぶりを使用していました。もうすぐ2歳になるため、段階的におしゃぶりを卒業させようと思い、先週からお昼寝の時はおしゃぶりを使用せず、夜のみ使用しています。

おしゃぶりを使用していた時は、昼も夜も勝手に布団にゴロゴロして寝てくれていたのですが、おしゃぶりを使用しなくなったら、寝付けないのかおんぶでしか寝てくれなくなりました。

おんぶではなく、添い寝で寝かしつけようとすると、部屋の中を徘徊したり、部屋を出て行って遊び出してしまいます。
「おもちゃさんもねんねだよ〜」等と声をかけるのですが、泣いたり暴れてしまい、添い寝では寝てくれません。
眠くないのかと思い、そのまま放っておくと夕方機嫌が悪くなります。

このままおんぶで寝かしつけをしていると、おんぶでしか寝てくれなくなりそうで怖いです。
夜はまだおしゃぶりを使用しているので、添い寝で寝てくれるのですが、お昼寝はおんぶで寝かしつけていても問題ないのでしょうか。

またお昼寝を2-3時間させると、夜の寝つきが悪いです。お昼寝は大体14時から16時でしています。
お昼寝の時間についても、教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

2025/7/28 6:17

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家