閲覧数:104

授乳量•授乳姿勢について
ける
現在2ヶ月になったばかりの赤ちゃんを完ミで育てています。
•1日の授乳回数7回
•1回120mlを作るが実際に飲む量は70〜100ml
•1日トータル500〜600ml
•体重の増量が1日15〜17g
先日の助産師訪問の際に「体重増量がこのままペースだと成長曲線を外れてしまう可能性がある」と指摘をされました。その際に授乳回数を増やす事や
授乳姿勢について横抱き→縦抱きへのアドバイスを貰い、数日間挑戦していましたが、なぜか急に縦抱きの授乳が嫌がる様になりました。横抱き•縦抱きどちらも授乳姿勢になるだけで泣いて拒否、最終的にはベッド(傾斜あり)に寝かしたままでないとミルクを飲まなくなってしまいました。
必ずゲップを出す様にしていますが、毎回寝たまま授乳は
中耳炎のリスク等があると聞き心配です。
また、もともとミルクを飲む量が少ないのに1日500ml台(酷い時は400ml台)が続いてしまっています。
これは寝たまま授乳姿勢のせいでしょうか?
出来れば縦抱きに戻したいのですが、戻せる様な方法があれば教えていただきたいです。
•1日の授乳回数7回
•1回120mlを作るが実際に飲む量は70〜100ml
•1日トータル500〜600ml
•体重の増量が1日15〜17g
先日の助産師訪問の際に「体重増量がこのままペースだと成長曲線を外れてしまう可能性がある」と指摘をされました。その際に授乳回数を増やす事や
授乳姿勢について横抱き→縦抱きへのアドバイスを貰い、数日間挑戦していましたが、なぜか急に縦抱きの授乳が嫌がる様になりました。横抱き•縦抱きどちらも授乳姿勢になるだけで泣いて拒否、最終的にはベッド(傾斜あり)に寝かしたままでないとミルクを飲まなくなってしまいました。
必ずゲップを出す様にしていますが、毎回寝たまま授乳は
中耳炎のリスク等があると聞き心配です。
また、もともとミルクを飲む量が少ないのに1日500ml台(酷い時は400ml台)が続いてしまっています。
これは寝たまま授乳姿勢のせいでしょうか?
出来れば縦抱きに戻したいのですが、戻せる様な方法があれば教えていただきたいです。
2025/7/28 5:01
けるさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
授乳の姿勢についてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの体重増加が緩やかで、哺乳量を増やすようにアドバイスがあったのですね。確かに、お子さんそれぞれに、哺乳の姿勢には好みがあると思います。理想としては、やはり抱っこして飲ませてあげる方が良いと思いますが、お子さんが嫌がって飲まなくなってしまうのでしたら、やはり元も子もないので、お子さんがスムーズに飲める方法が寝たままの姿勢なのであれば、それでも構いませんよ。お子さんご自身が少し動けるようになってきたりすれば、次第に寝たままは嫌だとお子さんご自身が主張するようにもなってくると思います。おっしゃるように、寝たままの授乳ですと、窒息や中耳炎などのリスクも言われていますが、もちろん授乳中はお子さんのそばを離れないで見守っていただいていると思いますし、その後しっかりゲップをさせていただいているのでしたら、今はお子さんなりの授乳方法を尊重してあげても良いですよ。おそらくずっとこのままの姿勢が続くわけではないと思いますので、ご安心くださいね。
ご相談ありがとうございます。
授乳の姿勢についてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの体重増加が緩やかで、哺乳量を増やすようにアドバイスがあったのですね。確かに、お子さんそれぞれに、哺乳の姿勢には好みがあると思います。理想としては、やはり抱っこして飲ませてあげる方が良いと思いますが、お子さんが嫌がって飲まなくなってしまうのでしたら、やはり元も子もないので、お子さんがスムーズに飲める方法が寝たままの姿勢なのであれば、それでも構いませんよ。お子さんご自身が少し動けるようになってきたりすれば、次第に寝たままは嫌だとお子さんご自身が主張するようにもなってくると思います。おっしゃるように、寝たままの授乳ですと、窒息や中耳炎などのリスクも言われていますが、もちろん授乳中はお子さんのそばを離れないで見守っていただいていると思いますし、その後しっかりゲップをさせていただいているのでしたら、今はお子さんなりの授乳方法を尊重してあげても良いですよ。おそらくずっとこのままの姿勢が続くわけではないと思いますので、ご安心くださいね。
2025/7/29 7:07
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら