閲覧数:71

離乳食中の唸り
まちママ
こんにちは。
離乳食について相談させて下さい。
現在生後8ヶ月、昨日あたりから前歯が下に2本生えているのに気が付いたくらいの月齢です。
7ヶ月の頃からお粥拒否が続いていたのですが、2日前からやっと食べるようになったと思ったら、今度は一口食べる事に唸ります。
よく観察してみると、飲み込む時に唸っているようです。
飲み込みづらいのかなと思い、BFの完全にペーストの物もあげてみました。
最初は唸らなかったのですが、何口か食べたらまた飲み込むごとにうーと不機嫌そうに唸りました。
「次をくれ」という意味なのか?とも思ったのですが、(スプーンを向けるとちゃんと口を開けますし、モグモグもします)あまりにも不快な声に聞こえるので、これはどうなのかな、病院に行くべきなのかと迷っております。
最近になるまでこんな事はなかったのですが……
原因がわからないので柄の短いスプーンを持たせたり、
かぼちゃをやわらかく煮てつかみ食べさせてみたり、興味を示す食器を持たせてみたり……と色々したのですが、わかりません。
更に昨日からはスプーンでの麦茶も拒否。湯冷ましは最初飲めたのですが、二口目から拒否、やっと少し飲んだと思ったらむせてしまいました。
唸っている途中でおならが何回か出ましたので、それかな?と思ってもやはり唸りは続きました。
何かアドバイスをいただけたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
離乳食について相談させて下さい。
現在生後8ヶ月、昨日あたりから前歯が下に2本生えているのに気が付いたくらいの月齢です。
7ヶ月の頃からお粥拒否が続いていたのですが、2日前からやっと食べるようになったと思ったら、今度は一口食べる事に唸ります。
よく観察してみると、飲み込む時に唸っているようです。
飲み込みづらいのかなと思い、BFの完全にペーストの物もあげてみました。
最初は唸らなかったのですが、何口か食べたらまた飲み込むごとにうーと不機嫌そうに唸りました。
「次をくれ」という意味なのか?とも思ったのですが、(スプーンを向けるとちゃんと口を開けますし、モグモグもします)あまりにも不快な声に聞こえるので、これはどうなのかな、病院に行くべきなのかと迷っております。
最近になるまでこんな事はなかったのですが……
原因がわからないので柄の短いスプーンを持たせたり、
かぼちゃをやわらかく煮てつかみ食べさせてみたり、興味を示す食器を持たせてみたり……と色々したのですが、わかりません。
更に昨日からはスプーンでの麦茶も拒否。湯冷ましは最初飲めたのですが、二口目から拒否、やっと少し飲んだと思ったらむせてしまいました。
唸っている途中でおならが何回か出ましたので、それかな?と思ってもやはり唸りは続きました。
何かアドバイスをいただけたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
2025/7/27 22:25
まちママさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんが離乳食中に唸ることがあり、お悩みなのですね。
前歯が生えてきている状況とのこと、
口の中のむずがゆさを感じている状況でもあるのかなと感じました。
また、今まで食べていなかった、おかゆを食べられるようになったとのこと、うれしい変化ですね。
食事量が増えるなどで、腸内環境に変化があって、膨満感を感じるなどもあるのかなと思います。
スプーンを向けるとモグモグして食べられているとのことですし、食後の授乳量や水分量を確保しつつ、様子を見ても良いのかなと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんが離乳食中に唸ることがあり、お悩みなのですね。
前歯が生えてきている状況とのこと、
口の中のむずがゆさを感じている状況でもあるのかなと感じました。
また、今まで食べていなかった、おかゆを食べられるようになったとのこと、うれしい変化ですね。
食事量が増えるなどで、腸内環境に変化があって、膨満感を感じるなどもあるのかなと思います。
スプーンを向けるとモグモグして食べられているとのことですし、食後の授乳量や水分量を確保しつつ、様子を見ても良いのかなと思いますよ。
よろしくお願いします。
2025/7/29 10:40

まちママ
0歳8カ月
ご返答ありがとうございます!
「食後の授乳量や水分量を確保」とお話をいただきましたが、
食後授乳はしっかり飲んでいますが、
離乳食直後に欲しがったり、30分後に欲しがったりとバラバラですが、それは赤ちゃんが欲しかった時にあげれば良いのでしょうか?それとも食後30分後と決めたほうが良いのでしょうか?
また食事中、水分を取るとしたら
どのくらいの量をあげたら良いのでしょうか?
現在はスパウトで飲むことができますが、
食事中は椅子に固定されているからか、
マグに傾きをつけてもなかなか飲めないようです。
なので、食事中に2、3度スプーンにて麦茶や湯冷ましをあげています。
その程度の量で足りているのでしょうか?
ご返答いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
「食後の授乳量や水分量を確保」とお話をいただきましたが、
食後授乳はしっかり飲んでいますが、
離乳食直後に欲しがったり、30分後に欲しがったりとバラバラですが、それは赤ちゃんが欲しかった時にあげれば良いのでしょうか?それとも食後30分後と決めたほうが良いのでしょうか?
また食事中、水分を取るとしたら
どのくらいの量をあげたら良いのでしょうか?
現在はスパウトで飲むことができますが、
食事中は椅子に固定されているからか、
マグに傾きをつけてもなかなか飲めないようです。
なので、食事中に2、3度スプーンにて麦茶や湯冷ましをあげています。
その程度の量で足りているのでしょうか?
ご返答いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
2025/7/31 6:58
まちママさん、こんにちは。
離乳食+食後の授乳を1回の食事として考えていくことができる時間であれば大丈夫ですよ。
食事と食事のちょうど真ん中に授乳が来てしまうと、次の食事までに空腹を感じることができず、食事量が減ってしまうことも多いです。
遅くなっても、食後30分程度で飲めているのであれば、お子さんのタイミングで〇ですよ。
食事中の水分ですが、食事に含まれる水分量も多いですし、食後の授乳もありますので、現在の2.3回のスプーンでの摂取で大丈夫です。
よろしくお願いします。
離乳食+食後の授乳を1回の食事として考えていくことができる時間であれば大丈夫ですよ。
食事と食事のちょうど真ん中に授乳が来てしまうと、次の食事までに空腹を感じることができず、食事量が減ってしまうことも多いです。
遅くなっても、食後30分程度で飲めているのであれば、お子さんのタイミングで〇ですよ。
食事中の水分ですが、食事に含まれる水分量も多いですし、食後の授乳もありますので、現在の2.3回のスプーンでの摂取で大丈夫です。
よろしくお願いします。
2025/7/31 10:33

まちママ
0歳8カ月
早々のご回答ありがとうございます!
ご説明、とてもわかりやすかったです!
本当にありがとうございます!
様子を見ながら続けてみます(*^^*)
ご説明、とてもわかりやすかったです!
本当にありがとうございます!
様子を見ながら続けてみます(*^^*)
2025/7/31 11:27
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら