閲覧数:809

卵黄嚢大きすぎますか?
せーちゃん
5w0dと6w0dに受診、5w0dに胎嚢確認(胎嚢:15.1mm
)、6w0dに胎芽も確認できました。(胎芽3.9mm)
まだ心拍確認できていないので、6w4dに再診予定となっています。
先生は、卵黄嚢のことは触れず『胎芽見えたね。心拍確認できるまでは流産の可能性も否定できないからまた来週きてね』
と仰っておりましたが卵黄嚢がどうしても大きく見えてしまい検索魔になり、SNS等でたくさん調べるとほとんどが悪い結果となっていて不安な日々を過ごしています。
茶おりも若干続いていて、妊娠初期はよくあるから出血に変わったら受診してねと言われています。
私のように卵黄嚢が大きくても無事出産してる方はいるのでしょうか?
ご確認のほどよろしくお願いいたします。
)、6w0dに胎芽も確認できました。(胎芽3.9mm)
まだ心拍確認できていないので、6w4dに再診予定となっています。
先生は、卵黄嚢のことは触れず『胎芽見えたね。心拍確認できるまでは流産の可能性も否定できないからまた来週きてね』
と仰っておりましたが卵黄嚢がどうしても大きく見えてしまい検索魔になり、SNS等でたくさん調べるとほとんどが悪い結果となっていて不安な日々を過ごしています。
茶おりも若干続いていて、妊娠初期はよくあるから出血に変わったら受診してねと言われています。
私のように卵黄嚢が大きくても無事出産してる方はいるのでしょうか?
ご確認のほどよろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/7/27 13:28
せーちゃんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
卵黄嚢が大きいのではないかとご心配なのですね。
卵黄嚢は、赤ちゃんと同じ受精卵から作られます。着床した受精卵が細胞分裂を繰り返す過程で、赤ちゃんの体(胎芽)と卵黄嚢に分かれていくと言われます。妊娠初期は、まだ胎盤が出来上がっていないために、胎盤が形成されると言われる妊娠15週ごろまでは、赤ちゃんは卵黄嚢から栄養をもらって成長すると考えられています。卵黄嚢は小さいことが多いといわれ、卵黄嚢が大きい場合、卵黄嚢に栄養がたまったままで、赤ちゃんへと栄養を送り届けられていないという可能性もゼロではありません。日本産科婦人科学会が示す「超音波検査のチェックポイント」によると、妊娠初期に卵黄嚢が大きすぎると予後不良、つまり流産につながる可能性がある、とされています。ですが、卵黄嚢の大きさには個人差があり、正常な大きさの基準があるものでもないので、医師から特に指摘がなかったということであれば、あまりご心配ないと思いますよ。その後のお子さんの発育がしっかり見られているのであれば、問題ないように思いますよ。今は色々なことを考えてしまうと思うのですが、あまり深くお考えにならずに、赤ちゃんの生きる力を信じてあげてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
卵黄嚢が大きいのではないかとご心配なのですね。
卵黄嚢は、赤ちゃんと同じ受精卵から作られます。着床した受精卵が細胞分裂を繰り返す過程で、赤ちゃんの体(胎芽)と卵黄嚢に分かれていくと言われます。妊娠初期は、まだ胎盤が出来上がっていないために、胎盤が形成されると言われる妊娠15週ごろまでは、赤ちゃんは卵黄嚢から栄養をもらって成長すると考えられています。卵黄嚢は小さいことが多いといわれ、卵黄嚢が大きい場合、卵黄嚢に栄養がたまったままで、赤ちゃんへと栄養を送り届けられていないという可能性もゼロではありません。日本産科婦人科学会が示す「超音波検査のチェックポイント」によると、妊娠初期に卵黄嚢が大きすぎると予後不良、つまり流産につながる可能性がある、とされています。ですが、卵黄嚢の大きさには個人差があり、正常な大きさの基準があるものでもないので、医師から特に指摘がなかったということであれば、あまりご心配ないと思いますよ。その後のお子さんの発育がしっかり見られているのであれば、問題ないように思いますよ。今は色々なことを考えてしまうと思うのですが、あまり深くお考えにならずに、赤ちゃんの生きる力を信じてあげてくださいね。
2025/7/28 6:37
相談はこちら
妊娠6週の注目相談
妊娠7週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら