閲覧数:96

臍の緒が乾燥しない
ともみ
まもなく生後2ヶ月になります。
臍の緒が取れてから
いまだに乾燥しきらないです。
2週間ほど前に病院に行きましたが
問題ないとのことで薬も何もなく帰ってきました。
その後相変わらず黄色い汁が出てるのと
一度だけ出血がありました。
赤い血豆のようなものがあったのですが
だんだん大きくなっているような気がします。
もう一度病院を受診した方が良いでしょうか?
教えてください。
臍の緒が取れてから
いまだに乾燥しきらないです。
2週間ほど前に病院に行きましたが
問題ないとのことで薬も何もなく帰ってきました。
その後相変わらず黄色い汁が出てるのと
一度だけ出血がありました。
赤い血豆のようなものがあったのですが
だんだん大きくなっているような気がします。
もう一度病院を受診した方が良いでしょうか?
教えてください。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/7/27 13:12
ともみさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのお臍がなかなか乾かないことがご心配なのですね。
お子さんのお臍から浸出液が出たり、出血したりしているのですね。ダラダラと続く浸出液や出血であったり、量が増えたり、おへその周りが赤くなったりしていなければ、少しご様子を見て頂いていいと思いますよ。ですが、お臍がジュクジュクなさってる場合には瘡蓋が取れたような状態になっており、とても感染しやすい状況です。ですので、浸出液や出血が続いている間は、産後お使いになっていたような消毒をなさっていただく方が安心と思いますよ。ジュクジュクしているところが、消毒なさることで乾燥しますので、早く乾燥させて、感染のリスクを低下させることが目的です。ガーゼなどを当てる必要はありませんが、排泄物などで不潔にもなりやすいので、こまめにおむつを変えたり、消毒をなさってくださいね。もし、浸出液の量が増えたり、おへそから臭いがする、おへその周りが赤くなるなどが気になるようでしたら、小児科でご相談くださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのお臍がなかなか乾かないことがご心配なのですね。
お子さんのお臍から浸出液が出たり、出血したりしているのですね。ダラダラと続く浸出液や出血であったり、量が増えたり、おへその周りが赤くなったりしていなければ、少しご様子を見て頂いていいと思いますよ。ですが、お臍がジュクジュクなさってる場合には瘡蓋が取れたような状態になっており、とても感染しやすい状況です。ですので、浸出液や出血が続いている間は、産後お使いになっていたような消毒をなさっていただく方が安心と思いますよ。ジュクジュクしているところが、消毒なさることで乾燥しますので、早く乾燥させて、感染のリスクを低下させることが目的です。ガーゼなどを当てる必要はありませんが、排泄物などで不潔にもなりやすいので、こまめにおむつを変えたり、消毒をなさってくださいね。もし、浸出液の量が増えたり、おへそから臭いがする、おへその周りが赤くなるなどが気になるようでしたら、小児科でご相談くださいね。
2025/7/28 6:33

ともみ
0歳1カ月
回答ありがとうございます!
消毒は毎日続けています!
ジュクジュクはしていないように思いますが
もう2ヶ月出ているので気になります。
いつまで様子を見たら良いでしょうか?
こんなに長く乾かない事はよくある事なのでしょうか?
また赤いものは臍肉芽腫というものではないですか?
心配で色々調べてたら出てきたのですが…
消毒は毎日続けています!
ジュクジュクはしていないように思いますが
もう2ヶ月出ているので気になります。
いつまで様子を見たら良いでしょうか?
こんなに長く乾かない事はよくある事なのでしょうか?
また赤いものは臍肉芽腫というものではないですか?
心配で色々調べてたら出てきたのですが…
2025/7/28 16:22
ともみさん、お返事ありがとうございます。
お写真からですと、臍肉芽腫かどうかははっきりとは明言できませんが、おへそが赤く盛り上がって出血したり膿が出たりしている場合は、臍肉芽腫ができているのかもしれません。臍肉芽腫の治療法としては、臍肉芽腫の根元を糸で縛って自然に取れるのを待つ、もしくは硝酸銀で肉芽を焼き取ることもあります。医師によって方針は様々ですが、なかなか乾かないということであれば、一度小児科で診てもらう方が安心と思いますので、ご相談なさってみてくださいね。
お写真からですと、臍肉芽腫かどうかははっきりとは明言できませんが、おへそが赤く盛り上がって出血したり膿が出たりしている場合は、臍肉芽腫ができているのかもしれません。臍肉芽腫の治療法としては、臍肉芽腫の根元を糸で縛って自然に取れるのを待つ、もしくは硝酸銀で肉芽を焼き取ることもあります。医師によって方針は様々ですが、なかなか乾かないということであれば、一度小児科で診てもらう方が安心と思いますので、ご相談なさってみてくださいね。
2025/7/29 18:37
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら