閲覧数:105

離乳食後のミルクについて

くまぞう
現在生後7ヶ月になったばかりの娘がいます。
(体重は8.4キロ。身長は1ヶ月前に67センチでした。)

離乳食を生後5ヶ月の中頃にスタートし、2週間前から2回食をスタートしました。
食べるのが好きなようで、
1回あたりに
お粥…小さじ5〜6    野菜・果物…小さじ4〜5   豆腐…15〜20g 程を食べ切ります。
ミルクは80〜120mlを飲みます。
(50ml飲んだあたりからぷいっとしますが、あまりにもすくないのではと、心配で時間はかかりますが少しずつ飲ませています)

離乳食が始まる前までは1日4回200mlをぺろっと飲んでいました。
今では離乳食ではない時も170〜200mlを飲んだり遊んだりしながら飲んでいて、1日の総量が大体580ml〜750mlといった感じです。

産まれてきてから最近までミルク大好きでたくさん飲んでいたので、飲まなくなったことに少し不安を感じています。離乳食をたくさん食べているのでこれぐらいの量を飲んでいれば大丈夫なのでしょうか?お昼寝後にお水や麦茶を少し飲ませたりしていますが暑さも続くため水分不足も心配です。

離乳食後のミルクの量や、1日の水分の総量はどれくらいが目安なのでしょうか?

また、離乳食の初期から中期への移行はどういったことを目安に移行していけばよいのでしょうか?移行の際に注意したことがいいことなどあればそちらも教えていただきたいです。

2025/7/27 0:13

小林亜希

管理栄養士

くまぞう

0歳7カ月
回答ありがとうございます。

ミルクの回数を増やす場合なのですが、夜20、21時頃から朝の6、7時までぐっすりと寝てくれるのですが、どこかで起こして飲ませるのでしょうか?

ミルク・離乳食の間隔を3時間半〜4時間でしていると1日4回になってしまって。

2025/7/28 12:59

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家