閲覧数:105

離乳食後のミルクについて
くまぞう
現在生後7ヶ月になったばかりの娘がいます。
(体重は8.4キロ。身長は1ヶ月前に67センチでした。)
離乳食を生後5ヶ月の中頃にスタートし、2週間前から2回食をスタートしました。
食べるのが好きなようで、
1回あたりに
お粥…小さじ5〜6 野菜・果物…小さじ4〜5 豆腐…15〜20g 程を食べ切ります。
ミルクは80〜120mlを飲みます。
(50ml飲んだあたりからぷいっとしますが、あまりにもすくないのではと、心配で時間はかかりますが少しずつ飲ませています)
離乳食が始まる前までは1日4回200mlをぺろっと飲んでいました。
今では離乳食ではない時も170〜200mlを飲んだり遊んだりしながら飲んでいて、1日の総量が大体580ml〜750mlといった感じです。
産まれてきてから最近までミルク大好きでたくさん飲んでいたので、飲まなくなったことに少し不安を感じています。離乳食をたくさん食べているのでこれぐらいの量を飲んでいれば大丈夫なのでしょうか?お昼寝後にお水や麦茶を少し飲ませたりしていますが暑さも続くため水分不足も心配です。
離乳食後のミルクの量や、1日の水分の総量はどれくらいが目安なのでしょうか?
また、離乳食の初期から中期への移行はどういったことを目安に移行していけばよいのでしょうか?移行の際に注意したことがいいことなどあればそちらも教えていただきたいです。
(体重は8.4キロ。身長は1ヶ月前に67センチでした。)
離乳食を生後5ヶ月の中頃にスタートし、2週間前から2回食をスタートしました。
食べるのが好きなようで、
1回あたりに
お粥…小さじ5〜6 野菜・果物…小さじ4〜5 豆腐…15〜20g 程を食べ切ります。
ミルクは80〜120mlを飲みます。
(50ml飲んだあたりからぷいっとしますが、あまりにもすくないのではと、心配で時間はかかりますが少しずつ飲ませています)
離乳食が始まる前までは1日4回200mlをぺろっと飲んでいました。
今では離乳食ではない時も170〜200mlを飲んだり遊んだりしながら飲んでいて、1日の総量が大体580ml〜750mlといった感じです。
産まれてきてから最近までミルク大好きでたくさん飲んでいたので、飲まなくなったことに少し不安を感じています。離乳食をたくさん食べているのでこれぐらいの量を飲んでいれば大丈夫なのでしょうか?お昼寝後にお水や麦茶を少し飲ませたりしていますが暑さも続くため水分不足も心配です。
離乳食後のミルクの量や、1日の水分の総量はどれくらいが目安なのでしょうか?
また、離乳食の初期から中期への移行はどういったことを目安に移行していけばよいのでしょうか?移行の際に注意したことがいいことなどあればそちらも教えていただきたいです。
2025/7/27 0:13
くまぞうさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの離乳食後のミルクについてお悩みなのですね。
【離乳食中期 生後7~8か月】
・1日合計授乳量目安:700~900㎖
・1日の授乳回数目安:授乳のみ1日3回+離乳食後2回
・1回の授乳量目安:200~220㎖
・離乳食後:140〜160㎖
こちらが目安になります。
普段のミルクのみの時間帯より、食後のミルク量は減っても大丈夫です。
1回量が減ってきていて、水分不足や体重増加の心配がある場合は、ミルクの回数を4回→5回に増やしてあげるとよいかと思いますよ。
現在、おしっこの量が減っている、うんちが出にくくなっている、体重が横ばいになっているなど、心配がなければ
現在の回数・量がお子さんにあっていると考えていただいてよいですよ。
お子さんによって差が大きいので、1か月に300~450g程度の体重増加がある。おしっこやうんちの様子を確認していただき、量を調整していく形がおススメです。
初期は、
ポタージュ状→ヨーグルト状のなめらかな形状
中期は、
粒の残ったもの→2~3mmのみじん切りの形状
を食べられるように練習していきます。
形状の変化に不安を感じて食べなくなるお子さんもいますので、徐々に進めていただくとよいですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの離乳食後のミルクについてお悩みなのですね。
【離乳食中期 生後7~8か月】
・1日合計授乳量目安:700~900㎖
・1日の授乳回数目安:授乳のみ1日3回+離乳食後2回
・1回の授乳量目安:200~220㎖
・離乳食後:140〜160㎖
こちらが目安になります。
普段のミルクのみの時間帯より、食後のミルク量は減っても大丈夫です。
1回量が減ってきていて、水分不足や体重増加の心配がある場合は、ミルクの回数を4回→5回に増やしてあげるとよいかと思いますよ。
現在、おしっこの量が減っている、うんちが出にくくなっている、体重が横ばいになっているなど、心配がなければ
現在の回数・量がお子さんにあっていると考えていただいてよいですよ。
お子さんによって差が大きいので、1か月に300~450g程度の体重増加がある。おしっこやうんちの様子を確認していただき、量を調整していく形がおススメです。
初期は、
ポタージュ状→ヨーグルト状のなめらかな形状
中期は、
粒の残ったもの→2~3mmのみじん切りの形状
を食べられるように練習していきます。
形状の変化に不安を感じて食べなくなるお子さんもいますので、徐々に進めていただくとよいですよ。
よろしくお願いします。
2025/7/28 11:37

くまぞう
0歳7カ月
回答ありがとうございます。
ミルクの回数を増やす場合なのですが、夜20、21時頃から朝の6、7時までぐっすりと寝てくれるのですが、どこかで起こして飲ませるのでしょうか?
ミルク・離乳食の間隔を3時間半〜4時間でしていると1日4回になってしまって。
ミルクの回数を増やす場合なのですが、夜20、21時頃から朝の6、7時までぐっすりと寝てくれるのですが、どこかで起こして飲ませるのでしょうか?
ミルク・離乳食の間隔を3時間半〜4時間でしていると1日4回になってしまって。
2025/7/28 12:59
くまぞうさん、こんにちは。
体重が横ばいや減少傾向がある場合は、
夜間に1回起こしてでも、ミルク量を確保していただくのが良いかと思いますよ。
大人が寝る前に、飲ませて寝るが良いかと思います。
お子さんも眠りかけている時間帯のほうがしっかりミルク量を確保しやすいお子さんが多いです。
よろしくお願いします。
体重が横ばいや減少傾向がある場合は、
夜間に1回起こしてでも、ミルク量を確保していただくのが良いかと思いますよ。
大人が寝る前に、飲ませて寝るが良いかと思います。
お子さんも眠りかけている時間帯のほうがしっかりミルク量を確保しやすいお子さんが多いです。
よろしくお願いします。
2025/7/29 10:50
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら