閲覧数:118

過飲症候群でしょうか?

さゆゆ
生後39日目の女の子で、母乳寄りの混合育児をしています。
出生後一番体重減少した日〜1ヶ月検診(先週)までは日増42gでした。
朝〜夕方までは母乳かミルクを胸の張り具合や、欲しがって泣いたのが前回のミルクからの経過時間で判断して(2時間半経過してればミルク)あげており、寝る前の授乳はミルク、夜間から朝にかけては胸が張るため完母です(片乳で寝てしまいます)。
上の子の時が完母だったためミルクの増やし方がわからず、ミルク缶の表記を参考に120〜140をあげていました。
しかし、今週に入ってあまり眠れないようで寝ぐずりも激しく、吐き戻しも回数や量が増えたように思います。排便頻度は変わらず毎日しっかりと10回ほど、げっぷもほぼ毎回しっかり出ています。抱っこしても気に食わないようにうねうねと体をくねらせて、うーうー唸りながら泣きます。
過飲症候群を疑い、先ほど体重を測ってみると1ヶ月検診から600gも増えていました。検診から8日ほどで600gは増えすぎですよね…。140mlでも足りなさそうと判断してしまい、160mlをここ2日で3回ほど完飲させてしまいました(その時は吐いてませんが…)。

ただ、日中は母乳のみだとすぐ出なくなり足りないようで泣かれます。ミルクのみにするとなるとやはり140mlがいいのかなと思いますが、120mlに戻した方がいいのでしょうか。体重は現在約4600gです…。
ミルクの増やし方や混合の場合の1日の上限量もわかりません…。

授乳回数は母乳が4〜6回、ミルクが3〜5回で、1日計7〜10回です。

2025/7/26 20:36

榎本美紀

助産師

さゆゆ

0歳1カ月
回答ありがとうございます。
書き忘れていたのですが、上の子の時に完母であまり母乳に栄養がなかったのか1歳前から成長曲線より下にはみ出てしまい、行政から半年ごとに定期計測に呼ばれていました。4歳の今もはみ出たままでそれがトラウマと言うか、私のおっぱいなんか飲んでも何の意味もないと思っているため今回は徐々に完ミへの移行を目指しています。男女差もあるとは思うのですが…。(兄妹です) 
それなのに母乳をあげる回数が多くて矛盾しているのですが、徐々に母乳分泌を減らしてミルクを増やしていきたいと思っています。
その場合はやはりまずミルクをあげて足りなさそうだったり、早く泣いてしまうようだったら母乳をあげる感じでもいいのでしょうか…。

2025/7/27 18:45

榎本美紀

助産師

さゆゆ

0歳1カ月
わかりました。
ひとまず昨日は、ミルクの回は100〜120mlで子どもの様子を観察しながらあげてみたところ、機嫌のいい時間も多かったように感じました。
体重も今は増えが大きい時期ということで安心しました。
産後ケアが3週間ほど先で困っていたので回答いただき助かりました。

2025/7/29 14:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家