閲覧数:96

生活リズム
Re-mam
今日で9ヶ月になりました。
そろそろ離乳食は3回食へしようかと
検討中です。
また、寝るのが好きで今のところ
朝寝1時間半、昼寝1時間半〜2時間
夕寝もしており、15〜30分ほどしています。
9ヶ月頃からはお昼寝が2回への移行期間だと思いますが、どのように移行したら
いいのか分かりません。
朝寝は、9:00すぎから10:30頃まで
お昼寝はだいたい13時か13時半から寝て
15時には起きてきます。
今のままでは20:00すぎに就寝してますが
夕寝なしだと5時間も起きていることになり
17:00すぎから少し寝ています。
これから活動時間が長くなり
朝寝の時間がずれて昼寝の時間も
後ろにずれたら2回のお昼寝になるのか
リズムはこのままで
5時間起こしててもいいのか
よく分かりません。
ただ離乳食は11:00過ぎからたべて
授乳も11:30頃にしているので
16:00までには授乳してあげたいな
と思っています。
難しく考えすぎなのですが
このリズムは6ヶ月頃からしているので
あまり変えたくないなーとは
思いつつ、、
でも寝かせすぎですよね、、
なにかアドバイスをお願いします。
そろそろ離乳食は3回食へしようかと
検討中です。
また、寝るのが好きで今のところ
朝寝1時間半、昼寝1時間半〜2時間
夕寝もしており、15〜30分ほどしています。
9ヶ月頃からはお昼寝が2回への移行期間だと思いますが、どのように移行したら
いいのか分かりません。
朝寝は、9:00すぎから10:30頃まで
お昼寝はだいたい13時か13時半から寝て
15時には起きてきます。
今のままでは20:00すぎに就寝してますが
夕寝なしだと5時間も起きていることになり
17:00すぎから少し寝ています。
これから活動時間が長くなり
朝寝の時間がずれて昼寝の時間も
後ろにずれたら2回のお昼寝になるのか
リズムはこのままで
5時間起こしててもいいのか
よく分かりません。
ただ離乳食は11:00過ぎからたべて
授乳も11:30頃にしているので
16:00までには授乳してあげたいな
と思っています。
難しく考えすぎなのですが
このリズムは6ヶ月頃からしているので
あまり変えたくないなーとは
思いつつ、、
でも寝かせすぎですよね、、
なにかアドバイスをお願いします。
2025/7/26 14:58
Re-mamさん、ご質問ありがとうございます。
夜に寝つきが悪い、夜中に何回も起きるなど困ったことがなければ、今の睡眠時間で変えなくても大丈夫かなと思います。今後、夜間の睡眠状態が変わってきたら、朝寝をなくすか短くずる、夕寝をなくすなど変えていくと良いかなと思います。
よろしくお願いします。
夜に寝つきが悪い、夜中に何回も起きるなど困ったことがなければ、今の睡眠時間で変えなくても大丈夫かなと思います。今後、夜間の睡眠状態が変わってきたら、朝寝をなくすか短くずる、夕寝をなくすなど変えていくと良いかなと思います。
よろしくお願いします。
2025/7/26 15:58

Re-mam
0歳9カ月
お返事ありがとうございます。
夕寝の寝つきが悪く、
ぎゃーぎゃー泣いてます。
また就寝の寝つきはすぐ寝ますが
夜中1回の時もあれば
数回起きることもあります。
明け方の6時前から眠りが浅くなるのが
少し悩んでいます。
夕寝の寝つきが悪く、
ぎゃーぎゃー泣いてます。
また就寝の寝つきはすぐ寝ますが
夜中1回の時もあれば
数回起きることもあります。
明け方の6時前から眠りが浅くなるのが
少し悩んでいます。
2025/7/26 16:32
Re-mamさん、お返事ありがとうございます。
寝る時間を少し遅らせると起きる時間が少し遅くなるかもしれません。
また、朝寝をなくすか短くすると昼寝がしっかりとれるようになって、夕寝もなくなったり、バランスがとりやすくなるかもしれません。
よろしくお願いします。
寝る時間を少し遅らせると起きる時間が少し遅くなるかもしれません。
また、朝寝をなくすか短くすると昼寝がしっかりとれるようになって、夕寝もなくなったり、バランスがとりやすくなるかもしれません。
よろしくお願いします。
2025/7/27 0:19
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら