閲覧数:174

追視なし あまりわらわない?

あやか
こんばんは。
この月齢で追視がまだだったり、あまり笑わなかったりするのは発達相談などするべきでしょうか?
1ヶ月健診、新生児訪問はどちらも問題なく順調な発達のためクリアと言っていただいています(*^^*)

ただ、ひとりめのときはこの頃追視や笑ったりあった気がするのですが、今回ふたりめでない気がした気になっています。
考えすぎかもしれないですが、どのようなものが平均的なのか教えていただけると助かります。

2025/7/25 23:02

宮川めぐみ

助産師

あやか

0歳1カ月
宮川さま

お返事ありがとうございます。
2ヶ月頃からですと、もう少し先ではあるんですね!姉妹なのですが、主人は第一子出産後から私へのDVとモラハラ(友達が話聞いてる限りそうだとみんなが満場一致でいいます)で、毎日「お前がいるから不快、失せろ、消えろ、ふざけるな、働いて貢献しろ、働いてないやつは邪魔、クズ、なにもできんメンヘラ、出て行け、毒親、長女のご飯作って保育園送迎と大人のご飯作りと炊事洗濯と次女の授乳オムツ替えと姉妹のおふろと食材買い出ししかしてないくせに喋んな」など、言われて私が萎縮してしまってる感じはあるので、気質も大切なかけがえのない赤ちゃんには幸せにさせてあげたいのに、萎縮させてしまってるのではないかと不安にもなっています。

主人のせいで発達障害させてしまっているのではないかと不安なので、小児科でも来週相談してみます。

2025/7/26 0:25

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家