閲覧数:229

母乳の分泌量について

めいまま
いつもお世話になっております。

現在、2ヶ月の女の子を混合で育てております。

 母乳5分+5分の後にミルクをあげていましたが、
先月からおっぱいの後の哺乳瓶を嫌がって飲まなくなりました。
マッサージにも通いしばらく母乳だけでやってみましたが、全然足りていないようで体重が増えなくなってしまいました。

産まれた時が2000グラム以下と小さく、さらに体重も増えなくなったので小児科へ相談しに行ったところ、
母乳だけの回とミルクだけの回を交互にあげてみて、ミルクの量を増やしたらどうかとアドバイスをもらいました。 
(母乳のあとの哺乳瓶を嫌がるだけで、哺乳瓶からあげれば飲んでくれる為です)

ミルクだけの回は搾乳をしているのですが、
搾乳をしていれば母乳の分泌は止まらないでしょうか? 
赤ちゃんに吸ってもらわないとだんだんと分泌量は減ってしまいますか?
母乳と搾乳の回数は1日それぞれ3回 ずつです。

搾乳ではそのうち母乳が止まってしまうなら早目にミルクのみにしていくことも考えております。

ご教授の程宜しくお願いいたします。 

2020/7/8 20:37

宮川めぐみ

助産師
めいままさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
母乳の分泌量についてですね。
搾乳をされて、直接も吸ってもらっているということなので、止まってしまうということはありませんよ。刺激があるので止まることはありません。しかし吸ってもらう時間が短くなっていたりすると減ってくることはあることはあると思います。
また今後おっぱいだけでの回数を増やしていくようにされてみるのもいいのではないかと思いました。ミルクは3時間あけていただく必要がありますが、おっぱいはこまめにあげていただいても問題はありません。
体力もついてきているようでしたら、10分ずつ吸ってもらうようにしてみてもいいと思いますよ。

また母乳は5ccだけでも、300万種の殺菌作用があると言われています。なのでめいままさんがよければ、少しでもおっぱいを飲ませてあげることを続けていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2020/7/8 23:40

めいまま

0歳2カ月
宮川様

ありがとうございます。
搾乳でも分泌量が減らないとのことで安心しました。 
吸わせる時間も少し伸ばそうと思います。 
ありがとうございました。 

今体重が3,980グラムで1日トータルで母乳ミルク合わせて500ml程しか飲まないのですが…大丈夫なのでしょうか?  

2020/7/9 9:58

宮川めぐみ

助産師
めいままさん、こんにちは

今の体重でいちにちに500ml程度の哺乳量ということなのですが、吸ってもらう時間をもう少し伸ばしていただくことで変わってくるようになると思いますよ。
それで回数も増えるともう少しトータル量が増えるようになるかと思います。そうすると娘さんに必要な哺乳量も十分に確保されることになるのではないかと思いました。
今も問題になる程少ないということはないかと思いました。
体重は増えていましたか?娘さんのペースで増えていたようでしたら、吸ってもらう時間を長くしたり、おっぱいだけの回数も増やしてみるので様子を見ていただくのでもいいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/7/9 15:02

めいまま

0歳2カ月
宮川様

体重は100グラム/週程しか増えていないのでもう少し増えてほしいなという感じです。

母乳の出もあまり良くないので、まずは吸ってもらう時間を増やしていこうと思います。
ありがとうございました。 

2020/7/9 18:20

宮川めぐみ

助産師
めいままさん、お返事をどうもありがとうございました。
そうだったのですね。
そうですね、もう少し増え幅が大きいといいですよね。
吸ってもらう時間を増やしていただくことでの変化を見ていただきつつ、体重の増えを見てまた授乳の仕方を検討されてみるのもいいかもしれませんね。

母乳の分泌が少しでもよくなるように、水分もこまめによく摂るようにしていただき、お身体が冷えないようにしていただくのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/7/9 22:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家