閲覧数:123

直母と搾乳について
れんこん
生後8日目です。
第一子はほぼ完母で、母乳に関してはほぼノーストレスでした。 出産前から助産師さんからは「いいおっぱい!」と太鼓判を押されていたので深く考えてなかったのですが、当のベビーが直母でほぼ飲んでくれず、入院時4mlが限界でミルクで補完しました。それからは搾乳で母乳自体はそれなりに出るようにはなってきましたが、第一子の時ほどではありません。
退院後はやはり直母のみだと基本途中で寝落ちされ飲んでくれません。またそれなりに飲んだかな?と思っても結局ぐずってしまい、搾乳したものを哺乳瓶で40〜50ml飲んで満足してます。
1日に8〜12回ほど直母で与えてますが、搾乳したものを哺乳瓶であげる時のみぐっすりと眠ります。 哺乳瓶を待たれている気がしてなりません…
やはり直母だと足りていないということでしょうか?
また、このまま搾乳に頼り切りで大丈夫でしょうか ?
なんなら搾乳できる量も減ってきてしまい、 一昨日まではち切れそうで痛かった胸が、急に落ち着いて、痛みも引いてきました。 完母でいけると思い込んでたばかりに、ショックです。
第一子はほぼ完母で、母乳に関してはほぼノーストレスでした。 出産前から助産師さんからは「いいおっぱい!」と太鼓判を押されていたので深く考えてなかったのですが、当のベビーが直母でほぼ飲んでくれず、入院時4mlが限界でミルクで補完しました。それからは搾乳で母乳自体はそれなりに出るようにはなってきましたが、第一子の時ほどではありません。
退院後はやはり直母のみだと基本途中で寝落ちされ飲んでくれません。またそれなりに飲んだかな?と思っても結局ぐずってしまい、搾乳したものを哺乳瓶で40〜50ml飲んで満足してます。
1日に8〜12回ほど直母で与えてますが、搾乳したものを哺乳瓶であげる時のみぐっすりと眠ります。 哺乳瓶を待たれている気がしてなりません…
やはり直母だと足りていないということでしょうか?
また、このまま搾乳に頼り切りで大丈夫でしょうか ?
なんなら搾乳できる量も減ってきてしまい、 一昨日まではち切れそうで痛かった胸が、急に落ち着いて、痛みも引いてきました。 完母でいけると思い込んでたばかりに、ショックです。
2025/7/25 16:12
れんこんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが思うようになかなかおっぱいを飲んでくれないということで、ご相談ですね。
直接吸ってくれるようになってきているようですが、搾乳したものを後から飲んで落ち着くことも多いのですね。
実際におっぱいをどれぐらい直接吸ってくれているのかわからないのですが、少しでも疲れず、長く飲んでもらえるように、授乳前に乳輪にシワができる程度にほぐしてからあげるといいかもしれません。
そうすると柔らかくなることでより吸い付きやすくなることもあります。
先にほぐしてから飲んでもらうことを試されて、反応をみてみるのはいかがでしょうか?
また授乳姿勢をみなされてみるのもいいかもしれません。
横抱きでも縦抱きでもどの姿勢でも基本的には、お子さんとお腹同士をくっつけていただき、お子さんの耳と肩と腰のラインにねじれがないように気をつけていただけるといいですよ。
そしておっぱいの高さとお子さんのお口の高さが合うように調整をしてみてくださいね。
そのためにお母さんが前屈みにならないように、クッションや巻いたバスタオルを手の下に入れ込んでいただき、高さを調整されてみるといいですよ。
またお子さんのほっぺとおっぱいがくっつくぐらいに密着をしていただけると、その分深く吸い付けるようになります。
授乳姿勢を変えてみることで、気分も変わってくれることもありますよ。そうすると咥えてくれるようになることもあるかもしれません。
深く吸い付いてもらうようにされていくことでも、哺乳量が増えたり、おっぱいへの刺激も変わってくるようになると思います。
なかなか思うように吸ってくれないことが続くと、分泌が減ってしまうこともありますので、その分搾乳をされて、刺激を増やしていかれるのはいいと思います。
産院かお近くの母乳外来へご相談いただき、一回の母乳の哺乳量がどれぐらいになるのか確認されてみてもいいかもしれません。
そうすると授乳の進め方も再確認できるようになると思います。
頻回に授乳をされていくことで賄えるのか、搾乳を与えていく方がいいのかなどわかるようになることで、安心も増えると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが思うようになかなかおっぱいを飲んでくれないということで、ご相談ですね。
直接吸ってくれるようになってきているようですが、搾乳したものを後から飲んで落ち着くことも多いのですね。
実際におっぱいをどれぐらい直接吸ってくれているのかわからないのですが、少しでも疲れず、長く飲んでもらえるように、授乳前に乳輪にシワができる程度にほぐしてからあげるといいかもしれません。
そうすると柔らかくなることでより吸い付きやすくなることもあります。
先にほぐしてから飲んでもらうことを試されて、反応をみてみるのはいかがでしょうか?
また授乳姿勢をみなされてみるのもいいかもしれません。
横抱きでも縦抱きでもどの姿勢でも基本的には、お子さんとお腹同士をくっつけていただき、お子さんの耳と肩と腰のラインにねじれがないように気をつけていただけるといいですよ。
そしておっぱいの高さとお子さんのお口の高さが合うように調整をしてみてくださいね。
そのためにお母さんが前屈みにならないように、クッションや巻いたバスタオルを手の下に入れ込んでいただき、高さを調整されてみるといいですよ。
またお子さんのほっぺとおっぱいがくっつくぐらいに密着をしていただけると、その分深く吸い付けるようになります。
授乳姿勢を変えてみることで、気分も変わってくれることもありますよ。そうすると咥えてくれるようになることもあるかもしれません。
深く吸い付いてもらうようにされていくことでも、哺乳量が増えたり、おっぱいへの刺激も変わってくるようになると思います。
なかなか思うように吸ってくれないことが続くと、分泌が減ってしまうこともありますので、その分搾乳をされて、刺激を増やしていかれるのはいいと思います。
産院かお近くの母乳外来へご相談いただき、一回の母乳の哺乳量がどれぐらいになるのか確認されてみてもいいかもしれません。
そうすると授乳の進め方も再確認できるようになると思います。
頻回に授乳をされていくことで賄えるのか、搾乳を与えていく方がいいのかなどわかるようになることで、安心も増えると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/25 22:35
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら