閲覧数:204

頻回授乳と母乳の量

すし
生後1ヶ月になったばかりの子の授乳についてです。2週間経った頃から保護器を使って直母で飲めるようになりました。それまでは搾乳したものを哺乳瓶であげていました。

以前までは大体3時間経てばおっぱいにしこりができ、カチカチになっていて搾乳して両乳で70-100mlとれました。直母になってから頻回授乳で、1時間〜2時間で欲しがるため、おっぱいも張らず母乳が溜まってないので、1回の量が少ないのでは?と思います。試しに授乳2時間後に搾乳してみたところ、両乳で30-40ml程しかとれませんでした。母乳が減ってしまっているのか心配です。1回量が少なく足りていないからすぐに欲しがるのでしょうか。授乳が終わってすぐに手を舐めたりします。搾乳分やミルクを120ml与えたら全部飲んでしまうし、3-4時間寝てくれます。
基本、片乳5分ずつ×2で授乳しますが、後半は母乳が出ていなくておしゃぶり状態になってしまっているのでしょうか。

1ヶ月検診では順調に体重も増えていましたが、今後も今のまま頻回授乳を続けていいのか、母乳が足りてないんじゃないか、今後分泌が減ってしまわないか不安です。
今まで通りでいいんでしょうか。

2025/7/25 10:48

榎本美紀

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家