閲覧数:164

混合育児のミルク量について
あず
生後2週間の男の子のママです。産後、入院中に授乳指導を受けた際、母乳左右10分程度+ミルク60mlで指導を受け、この量で1日7-8回授乳をさせています。
月齢1週間〜10日程度はこの量で授乳をしていても問題がなかったのですが、ここ3日ほど上記の授乳量だと1日に1-2回ほど吐き戻してしまうようになりました。
私の母乳も出るようになったので、母乳を左右10分→12-15分に増やし、ミルクを40mlに減らし欲しがらない時は母乳のみにしましたが状況変わらずです。
また、悩みとしては
・母乳のみの場合、頻回授乳になり1時間に1回欲しがるようになってしまう。
・上記で母乳のみにしてみても足りない!とぐずってしまう
・ミルクをあげる回数を減らしたところ、ガスが溜まって軽い便秘のようになっているのか、足をバタバタさせてぐずることが多い(とはいえ、うんちは1日6回以上は出ているので本当の便秘ではなさそうです)、親としては苦しそうなので心配
ところが大きいです。
また、現在の子どもの状況と今後の授乳は以下のようにできればな、と希望を持っています。
・出生時体重3965g、現時点(生後13日)の体重は正確ではないが4,200-300gほど
・今後、基本的には母乳メインで育てたいが、さく母乳やミルクも活用して哺乳瓶拒否にならない限り哺乳瓶でも与える習慣をつけたい
吐き戻しも毎回するわけではなく、少量(口からこぼれる程度)なのと、体重増加、うんちの回数的にも大きな問題はなさそう?なので大仰には心配していないのですがバランスが難しく…
また、哺乳瓶乳首をよりすいごたえのあるメーカーのものにしてみましたが、それが原因でもなさそうです。
・割り切ってしばらく母乳のみで対応するorミルクの時はミルクだけ80ml程度与える
・寝ていて起こして授乳させた時に吐き戻す確率が高いので、起きている時だけミルクも40から60ml与える
など、いろいろ試してみようとは思っていますが…
数日後に産院で2週間健診があるのでそこでも相談しようと思っていますが、ご助言いただけますと幸いです。
月齢1週間〜10日程度はこの量で授乳をしていても問題がなかったのですが、ここ3日ほど上記の授乳量だと1日に1-2回ほど吐き戻してしまうようになりました。
私の母乳も出るようになったので、母乳を左右10分→12-15分に増やし、ミルクを40mlに減らし欲しがらない時は母乳のみにしましたが状況変わらずです。
また、悩みとしては
・母乳のみの場合、頻回授乳になり1時間に1回欲しがるようになってしまう。
・上記で母乳のみにしてみても足りない!とぐずってしまう
・ミルクをあげる回数を減らしたところ、ガスが溜まって軽い便秘のようになっているのか、足をバタバタさせてぐずることが多い(とはいえ、うんちは1日6回以上は出ているので本当の便秘ではなさそうです)、親としては苦しそうなので心配
ところが大きいです。
また、現在の子どもの状況と今後の授乳は以下のようにできればな、と希望を持っています。
・出生時体重3965g、現時点(生後13日)の体重は正確ではないが4,200-300gほど
・今後、基本的には母乳メインで育てたいが、さく母乳やミルクも活用して哺乳瓶拒否にならない限り哺乳瓶でも与える習慣をつけたい
吐き戻しも毎回するわけではなく、少量(口からこぼれる程度)なのと、体重増加、うんちの回数的にも大きな問題はなさそう?なので大仰には心配していないのですがバランスが難しく…
また、哺乳瓶乳首をよりすいごたえのあるメーカーのものにしてみましたが、それが原因でもなさそうです。
・割り切ってしばらく母乳のみで対応するorミルクの時はミルクだけ80ml程度与える
・寝ていて起こして授乳させた時に吐き戻す確率が高いので、起きている時だけミルクも40から60ml与える
など、いろいろ試してみようとは思っていますが…
数日後に産院で2週間健診があるのでそこでも相談しようと思っていますが、ご助言いただけますと幸いです。
2025/7/25 7:25
あずさん、ご質問ありがとうございます。
お話しの様子ですと、母乳がよく飲めていてミルクの補足は不要なのかなと思います。また、吐き戻しは多く飲んでしまっている可能性があります。また、ガスが溜まって苦しそうなのも、飲む量が多いのではないかなと思います。
とりあえず、母乳のみにして一回一回まだ量が飲めない時期なので、頻回の授乳で過ごされた方が良いかなと思います。
1ヶ月健診すぎる頃から、一回量飲めるようになって授乳回数が減ったり、消化機能も上がって吐き戻しも少なくなるかなと思います。
ボトル授乳については、時々搾乳したものを飲ませることで哺乳瓶に慣れてもらうのはいかがでしょうか?しかし、毎日練習しても、哺乳瓶拒否に突然なることもあります。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
お話しの様子ですと、母乳がよく飲めていてミルクの補足は不要なのかなと思います。また、吐き戻しは多く飲んでしまっている可能性があります。また、ガスが溜まって苦しそうなのも、飲む量が多いのではないかなと思います。
とりあえず、母乳のみにして一回一回まだ量が飲めない時期なので、頻回の授乳で過ごされた方が良いかなと思います。
1ヶ月健診すぎる頃から、一回量飲めるようになって授乳回数が減ったり、消化機能も上がって吐き戻しも少なくなるかなと思います。
ボトル授乳については、時々搾乳したものを飲ませることで哺乳瓶に慣れてもらうのはいかがでしょうか?しかし、毎日練習しても、哺乳瓶拒否に突然なることもあります。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2025/7/25 14:08

あず
妊娠42週
ありがとうございます。
さっそく、本日よりミルクを減らし(昼間、母乳と母乳の間に1回あげたのみ)母乳の頻回授乳に切り替えました。
しかし、うんちは7回出ているものの、うんちとガス?が溜まっているのかひどく泣いて足をバタバタさせるのは収まらず…
お腹をさすったり足の体操などをさせるもののかなり苦しそうなので心配になります。
綿棒浣腸などもクセになりそうで怖いので良い方法があればアドバイスいただけますと幸いです。
さっそく、本日よりミルクを減らし(昼間、母乳と母乳の間に1回あげたのみ)母乳の頻回授乳に切り替えました。
しかし、うんちは7回出ているものの、うんちとガス?が溜まっているのかひどく泣いて足をバタバタさせるのは収まらず…
お腹をさすったり足の体操などをさせるもののかなり苦しそうなので心配になります。
綿棒浣腸などもクセになりそうで怖いので良い方法があればアドバイスいただけますと幸いです。
2025/7/25 17:59
あずさん、お返事ありがとうございます。
綿棒浣腸はクセになることはないので、ガスを出すのには最も効果的な方法ですので、安心してやっていただいた方が良いかなと思います。
よろしくお願いします。
綿棒浣腸はクセになることはないので、ガスを出すのには最も効果的な方法ですので、安心してやっていただいた方が良いかなと思います。
よろしくお願いします。
2025/7/25 19:32
相談はこちら
妊娠42週の注目相談
妊娠43週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら