閲覧数:149

授乳がうまくいきません。
とと
よろしくお願いします。
生後1ヶ月の娘を完母で育てています。
授乳に関しての悩みですが、一回の授乳時間が3分〜7,8分と短いです。赤ちゃんが自分から口を離してしまい、その後はふくませることがほとんどできず授乳を終えてしまいます。
両方のおっぱいを飲ませたいのですが、いらなくなるのか切り替えようとすると口を開けてくれず、無理にふくませようとすると泣いてしまいます。寝ているわけではなく起きている時もです。その為現在は片方を飲ませて次の授乳で反対を飲ませています。
ふくませ方が悪いのか、授乳中に空気をよく飲んでしまい、それで口を離してしまうこともあります。何度やっても唇が内側に巻き込まれてしまいます。
1日のなかで1,2回は10分以上飲んでくれることもあります。
授乳間隔は1時間半から2時間ほどです。
母乳の分泌はとてもいいようで(過多ぎみ)産後3日目で体重を測ったところ50gほど飲めていました。
1週間前の1ヶ月健診での体重は一日51gずつ、おしっこの回数は1日8回前後です。
1ヶ月健診後、急に現在の授乳時間になってしまいましたが、検診から体重は400g増えています。
赤ちゃんが自分から離したら無理に授乳を続けなくても良いのでしょうか?
空気をよく飲んでしまう為、途中でげっぷをしてもその後は飲んでくれません。
もう一度咥えさせようとすると大泣きされてしまうので、心苦しい気持ちと焦る気持ちになってしまいます。
また、授乳時間が減ったことで今後母乳が出なくなることはありますか?
このまま完母でいきたいと思っていますが、飲まなかった方は搾乳したほうがいいですか?
ご回答お待ちしています。
生後1ヶ月の娘を完母で育てています。
授乳に関しての悩みですが、一回の授乳時間が3分〜7,8分と短いです。赤ちゃんが自分から口を離してしまい、その後はふくませることがほとんどできず授乳を終えてしまいます。
両方のおっぱいを飲ませたいのですが、いらなくなるのか切り替えようとすると口を開けてくれず、無理にふくませようとすると泣いてしまいます。寝ているわけではなく起きている時もです。その為現在は片方を飲ませて次の授乳で反対を飲ませています。
ふくませ方が悪いのか、授乳中に空気をよく飲んでしまい、それで口を離してしまうこともあります。何度やっても唇が内側に巻き込まれてしまいます。
1日のなかで1,2回は10分以上飲んでくれることもあります。
授乳間隔は1時間半から2時間ほどです。
母乳の分泌はとてもいいようで(過多ぎみ)産後3日目で体重を測ったところ50gほど飲めていました。
1週間前の1ヶ月健診での体重は一日51gずつ、おしっこの回数は1日8回前後です。
1ヶ月健診後、急に現在の授乳時間になってしまいましたが、検診から体重は400g増えています。
赤ちゃんが自分から離したら無理に授乳を続けなくても良いのでしょうか?
空気をよく飲んでしまう為、途中でげっぷをしてもその後は飲んでくれません。
もう一度咥えさせようとすると大泣きされてしまうので、心苦しい気持ちと焦る気持ちになってしまいます。
また、授乳時間が減ったことで今後母乳が出なくなることはありますか?
このまま完母でいきたいと思っていますが、飲まなかった方は搾乳したほうがいいですか?
ご回答お待ちしています。
2025/7/25 1:11
ととさん、ご質問ありがとうございます。
お話しの様子ですと、母乳分泌過多傾向なのかなと思います。
分泌量が多く、浅く飲んで調整したり空気を飲みやすくなるのかもしれません。
体重増加も良いので、必要量以上飲めている印象です。片方で授乳が終わったり、短時間であってもお子さんに合わせて授乳していただいて大丈夫です。
分泌量については、お子さんの飲む量に合わせていく方向の方が良いので、分泌を増やす必要はなく、むしろ今より減っていった方が、乳腺炎などのトラブルにはなりにくいかなと思います。
飲まなかった方は、次の授乳をそちらからあげるか、張って辛い場合は軽く圧抜きぐらいで終わらせるようにしてください。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
お話しの様子ですと、母乳分泌過多傾向なのかなと思います。
分泌量が多く、浅く飲んで調整したり空気を飲みやすくなるのかもしれません。
体重増加も良いので、必要量以上飲めている印象です。片方で授乳が終わったり、短時間であってもお子さんに合わせて授乳していただいて大丈夫です。
分泌量については、お子さんの飲む量に合わせていく方向の方が良いので、分泌を増やす必要はなく、むしろ今より減っていった方が、乳腺炎などのトラブルにはなりにくいかなと思います。
飲まなかった方は、次の授乳をそちらからあげるか、張って辛い場合は軽く圧抜きぐらいで終わらせるようにしてください。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2025/7/25 13:51
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら