閲覧数:77

1歳2ヶ月、タンパク質量の摂取について
あり
1歳2ヶ月の娘がいますが離乳食が全然進まず、食べムラ、少食です。
体重や身長も小さめです。
同じものばかりを食べるので栄養バランスについても不安です。
手掴みで食べるハンバーグが好きなので毎日出すのですが、ハンバーグ1個、20gほどの重さで、160gのひき肉で12個できたので大体1個13gほどのひき肉が入っている計算なのですが、2個出すのは多いでしょうか??
いつも1個しか出してないのですが、
あまりにも食べムラがすごいので他に出したものを全然食べてくれず量が稼げません。
先日snsをみていて、同じような大きさのハンバーグを2.3個出してる方が何人かいたのでふと気になりました。
いままで1個しか出してなかったのは逆にタンパク質量的に少なかったのでしょうか??
また本当に食べムラがひどく、同じものしか食べてくれません、、、、
スプーンから食べるものは基本拒否、
かといってスプーンを持たせると嫌がってしまい手掴みがいいみたいです。。。
(たまに空のスプーンを自分でもって口に運びますがご飯を載せると嫌がるます)
手掴みはいいのですが、
手掴みでなんでも食べてくれるわけではなく、好きなものしか食べません。
うどんは具だけを避けて綺麗に麺だけ食べます😅
以前は野菜はおやきにしたりして食べさせてましたがそれも嫌がるようになってしまい、
最近野菜はほとんど摂れていないような気がします💦
こういった食べムラがあっても大丈夫なのでしょうか、、、。
体重や身長も小さめです。
同じものばかりを食べるので栄養バランスについても不安です。
手掴みで食べるハンバーグが好きなので毎日出すのですが、ハンバーグ1個、20gほどの重さで、160gのひき肉で12個できたので大体1個13gほどのひき肉が入っている計算なのですが、2個出すのは多いでしょうか??
いつも1個しか出してないのですが、
あまりにも食べムラがすごいので他に出したものを全然食べてくれず量が稼げません。
先日snsをみていて、同じような大きさのハンバーグを2.3個出してる方が何人かいたのでふと気になりました。
いままで1個しか出してなかったのは逆にタンパク質量的に少なかったのでしょうか??
また本当に食べムラがひどく、同じものしか食べてくれません、、、、
スプーンから食べるものは基本拒否、
かといってスプーンを持たせると嫌がってしまい手掴みがいいみたいです。。。
(たまに空のスプーンを自分でもって口に運びますがご飯を載せると嫌がるます)
手掴みはいいのですが、
手掴みでなんでも食べてくれるわけではなく、好きなものしか食べません。
うどんは具だけを避けて綺麗に麺だけ食べます😅
以前は野菜はおやきにしたりして食べさせてましたがそれも嫌がるようになってしまい、
最近野菜はほとんど摂れていないような気がします💦
こういった食べムラがあっても大丈夫なのでしょうか、、、。
2025/7/24 22:58
ありさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
1歳2か月のお子さんのたんぱく質の摂取についてお悩みなのですね。
身長や体重の増加も心配で、何とか食べて欲しいと考えていらっしゃるのですね。
ハンバーグですが、この時期肉20gが1食あたりの目安になります。2個食べる時があっても良いですが、それ以外の時間帯の食事はたんぱく質量が多くなり過ぎないように、調整しながら進めてみてください。
食べムラはあって当たり前と考えていただいてよいですよ。
野菜が食べられている時もあったとのことですし、食べないかもしれないけれど、克服の機会は作ってあげながら進めていき、少しでも食べられたら大げさなくらい褒めるようにして、次へのやる気につなげていけるとよいですね。
うどんに野菜を練りこんだもの、
春巻きの皮のような野菜のシートなども市販されていますので、手づかみ食べのメニューで野菜の摂取も進めていけるとよいですね。
最後に、野菜ジュースや野菜を使ったスムージーであれば、進むお子さんもいますので、よろしければお試しください。
ご相談ありがとうございます。
1歳2か月のお子さんのたんぱく質の摂取についてお悩みなのですね。
身長や体重の増加も心配で、何とか食べて欲しいと考えていらっしゃるのですね。
ハンバーグですが、この時期肉20gが1食あたりの目安になります。2個食べる時があっても良いですが、それ以外の時間帯の食事はたんぱく質量が多くなり過ぎないように、調整しながら進めてみてください。
食べムラはあって当たり前と考えていただいてよいですよ。
野菜が食べられている時もあったとのことですし、食べないかもしれないけれど、克服の機会は作ってあげながら進めていき、少しでも食べられたら大げさなくらい褒めるようにして、次へのやる気につなげていけるとよいですね。
うどんに野菜を練りこんだもの、
春巻きの皮のような野菜のシートなども市販されていますので、手づかみ食べのメニューで野菜の摂取も進めていけるとよいですね。
最後に、野菜ジュースや野菜を使ったスムージーであれば、進むお子さんもいますので、よろしければお試しください。
2025/7/25 19:18

あり
1歳2カ月
お返事ありがとうございます。
そうなると今まで1個しかあげていなかったとなると少し少なかったですね💦
もうすぐ1歳3ヶ月になるのですが
スプーンやフォークで自分で食べることが出来ないのは少し遅いですよね、、、?
スプーンをもたせてあげてもまだ嫌がることが多く、こちらがスプーンであげようとしても嫌がります。
基本的にスプーンから食べることを嫌がり、
手掴みで好きなものしか食べないことがあるのはもう今の時期仕方ないと割り切るしかないのでしょうか??
BFであれば、動画を見せながらであればスプーンからでも食べてくれることがあります。
それも食べ慣れているBFしかむりですが。。、
形状の問題なのか、
BFのようなとろっとしたものでないと受け付けてくれないようです。
同じ月齢の子は、
ナムルやソテーを食べていたり、お野菜そのままの
スティックを食べていたり、すごいです。
うちの子も歯は生えているのになぜ食べれないんですかね、、、。
ご飯の時間がずっとしんどく、
毎日なにをあげればいいかわからないですし、その結果、昼も夜も動画を見せながらBFで済ませる日ばかりです。
保育園に行ってる子などと比べたらうちの子は明らかに栄養不足なんだろうなぁと不安になってしまいます。
昨日も夜にツナとほうれん草のクリームうどんを作りましたが、麺だけを綺麗に手掴みで食べて他は全部残したので結局BFを開封してあげました。
そうなると今まで1個しかあげていなかったとなると少し少なかったですね💦
もうすぐ1歳3ヶ月になるのですが
スプーンやフォークで自分で食べることが出来ないのは少し遅いですよね、、、?
スプーンをもたせてあげてもまだ嫌がることが多く、こちらがスプーンであげようとしても嫌がります。
基本的にスプーンから食べることを嫌がり、
手掴みで好きなものしか食べないことがあるのはもう今の時期仕方ないと割り切るしかないのでしょうか??
BFであれば、動画を見せながらであればスプーンからでも食べてくれることがあります。
それも食べ慣れているBFしかむりですが。。、
形状の問題なのか、
BFのようなとろっとしたものでないと受け付けてくれないようです。
同じ月齢の子は、
ナムルやソテーを食べていたり、お野菜そのままの
スティックを食べていたり、すごいです。
うちの子も歯は生えているのになぜ食べれないんですかね、、、。
ご飯の時間がずっとしんどく、
毎日なにをあげればいいかわからないですし、その結果、昼も夜も動画を見せながらBFで済ませる日ばかりです。
保育園に行ってる子などと比べたらうちの子は明らかに栄養不足なんだろうなぁと不安になってしまいます。
昨日も夜にツナとほうれん草のクリームうどんを作りましたが、麺だけを綺麗に手掴みで食べて他は全部残したので結局BFを開封してあげました。
2025/7/26 19:49
ありさん、こんにちは。
周りのお子さんと比べて、心配になってしまうお気持ちはよくわかります。
ただ、お子さんのペースで、食べる力がついていければ〇と考えていきましょう。
スプーンで食べるより、手づかみで食べることを好んでいる様子もありますし、手づかみで食べられるものを用意していけるとよいですね。
自分で食べたい気持ちの表れだと思いますよ。成長の証です。うまく付き合っていけるとよいですね。
芋類や
豆腐ハンバーグ
お好み焼きや餃子の中に、手づかみしにくい刻んだ野菜などを混ぜて、バランスが取れると安心です。
何とか食べて欲しいと工夫されて頑張っていますし、お子さんの力となっていますよ。
自信をもって進めてくださいね。
よろしくお願いします。
周りのお子さんと比べて、心配になってしまうお気持ちはよくわかります。
ただ、お子さんのペースで、食べる力がついていければ〇と考えていきましょう。
スプーンで食べるより、手づかみで食べることを好んでいる様子もありますし、手づかみで食べられるものを用意していけるとよいですね。
自分で食べたい気持ちの表れだと思いますよ。成長の証です。うまく付き合っていけるとよいですね。
芋類や
豆腐ハンバーグ
お好み焼きや餃子の中に、手づかみしにくい刻んだ野菜などを混ぜて、バランスが取れると安心です。
何とか食べて欲しいと工夫されて頑張っていますし、お子さんの力となっていますよ。
自信をもって進めてくださいね。
よろしくお願いします。
2025/7/28 10:47

あり
1歳2カ月
ありがとうございます。
やはり3食手掴みで用意するのはしんどく、昼間はBFですませることが多いのですが、毎日BFを食べさせていても問題ないのでしょうか??
またBFはスプーンで食べることになりますが
いただきます⇨食べさせようとするとスプーン嫌がる⇨少し持たせて一緒にすくって食べる練習⇨数口でイヤイヤ始まり遊び出す⇨食べさせようとするとスプーン嫌がる⇨動画を見せながらなんとか食べれるところまで
という感じになっているのですが、
スプーンのいい練習方法はあるのでしょうか??
またここ最近はあまりにも食べず、
朝ごはんはアンパンマンのスティックパン1本
昼ごはんはBFをご飯にかけたものですが半分も食べてくれませんでした。
結局食べてる量が少なすぎて
バナナをあげてしまいます。
一応フォロミは飲んでるのですが、
フォロミもどれくらいあげればいいか悩んでしまいます。飲めるだけあげていいのでしょうか??
やはり3食手掴みで用意するのはしんどく、昼間はBFですませることが多いのですが、毎日BFを食べさせていても問題ないのでしょうか??
またBFはスプーンで食べることになりますが
いただきます⇨食べさせようとするとスプーン嫌がる⇨少し持たせて一緒にすくって食べる練習⇨数口でイヤイヤ始まり遊び出す⇨食べさせようとするとスプーン嫌がる⇨動画を見せながらなんとか食べれるところまで
という感じになっているのですが、
スプーンのいい練習方法はあるのでしょうか??
またここ最近はあまりにも食べず、
朝ごはんはアンパンマンのスティックパン1本
昼ごはんはBFをご飯にかけたものですが半分も食べてくれませんでした。
結局食べてる量が少なすぎて
バナナをあげてしまいます。
一応フォロミは飲んでるのですが、
フォロミもどれくらいあげればいいか悩んでしまいます。飲めるだけあげていいのでしょうか??
2025/7/28 14:36
ありさん、こんにちは。
BFを活用していただいて、大丈夫ですよ。
スプーンですが、
2本用意していただくのもおススメです。
お子さんが自分で使えるもの、ママさんが食べさせる用と分けていただいてもよいです。
また、すくうのが難しいので、すくったものをお子さんに交互に渡してあげるようにしても、「自分でできた!」の感覚を味わいやすいのでおススメです。
ぬいぐるみさんに食べさせる真似
→次はお子さんの番だよ~とおままごと感覚で進めていただくのもよいです。
食べている量が少ないからと、「後だし」をしてしまうと、賢いお子さんですので、自分が嫌なものを食べなければ、食べたいものが出てくると間違った理解につながりやすいです。
食卓には先にのせておき、それ以外は「ごちそうさま。」、食事の時間か補食の時間しか食べられない体験も食べるきっかけになることもありますよ。
最後に、フォローアップミルクですが、1日400mlまでが目安です。
よろしくお願いします。
BFを活用していただいて、大丈夫ですよ。
スプーンですが、
2本用意していただくのもおススメです。
お子さんが自分で使えるもの、ママさんが食べさせる用と分けていただいてもよいです。
また、すくうのが難しいので、すくったものをお子さんに交互に渡してあげるようにしても、「自分でできた!」の感覚を味わいやすいのでおススメです。
ぬいぐるみさんに食べさせる真似
→次はお子さんの番だよ~とおままごと感覚で進めていただくのもよいです。
食べている量が少ないからと、「後だし」をしてしまうと、賢いお子さんですので、自分が嫌なものを食べなければ、食べたいものが出てくると間違った理解につながりやすいです。
食卓には先にのせておき、それ以外は「ごちそうさま。」、食事の時間か補食の時間しか食べられない体験も食べるきっかけになることもありますよ。
最後に、フォローアップミルクですが、1日400mlまでが目安です。
よろしくお願いします。
2025/7/29 11:04
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら