閲覧数:144

母乳とミルクの飲みムラについて
はるたん
2ヶ月と少しの子どもがいます。はじめは母乳を上手く飲めず、生まれてからしばらくは搾乳を頑張って、授乳時は直母練習→搾母乳とミルクを哺乳瓶であげていました。
1ヶ月後半くらいから直母が少しずつできるようになりました。搾乳すると60〜100取れますが、まだ赤ちゃんが上手に飲むことが難しく、途中で寝てしまうため哺乳量は多くて80ml台、少ないと30ml台です。直母だけでは哺乳量が足りないので搾母乳やミルクで補足しています。
しかし、最近は直母をした後に哺乳瓶であげようとするとニコニコしたり、舌で転がしたり、嫌がってなかなか飲むまで時間がかかるようになりました。やっと飲んでも目安量飲まずに、一度口から出すと嫌がります。直母はすんなりと口にしてくれますが母乳の哺乳だけでは足りません…。
1日最低700mlは飲ませたいのですが困っています。一回で多くて140mlを目安に、少なくても120mlを飲ませたいのですが、無理やり飲ませようとすると吐いてしまうことも増えました。「ごめんね」と「どうして?」という気持ちですごく落ち込みます。
途中まで飲んで嫌がった時はやめてしまっていいのでしょうか?そうなると総量少なくなってしまうのではと心配しています。
今の体重は5800グラムくらいです。今までは平均750mlは飲んでくれていました。ここ最近夜まとまって寝てしまう+飲みムラがあります。おしっこは問題なく出ています。
1ヶ月後半くらいから直母が少しずつできるようになりました。搾乳すると60〜100取れますが、まだ赤ちゃんが上手に飲むことが難しく、途中で寝てしまうため哺乳量は多くて80ml台、少ないと30ml台です。直母だけでは哺乳量が足りないので搾母乳やミルクで補足しています。
しかし、最近は直母をした後に哺乳瓶であげようとするとニコニコしたり、舌で転がしたり、嫌がってなかなか飲むまで時間がかかるようになりました。やっと飲んでも目安量飲まずに、一度口から出すと嫌がります。直母はすんなりと口にしてくれますが母乳の哺乳だけでは足りません…。
1日最低700mlは飲ませたいのですが困っています。一回で多くて140mlを目安に、少なくても120mlを飲ませたいのですが、無理やり飲ませようとすると吐いてしまうことも増えました。「ごめんね」と「どうして?」という気持ちですごく落ち込みます。
途中まで飲んで嫌がった時はやめてしまっていいのでしょうか?そうなると総量少なくなってしまうのではと心配しています。
今の体重は5800グラムくらいです。今までは平均750mlは飲んでくれていました。ここ最近夜まとまって寝てしまう+飲みムラがあります。おしっこは問題なく出ています。
2025/7/24 19:25
はるたんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの哺乳状況に変化が見られるようになっているのですね。
成長に伴い、飲み方が変化をしてきてしまうことがあります。
おっぱいはまだ集中して飲んでくれるようなのですが、哺乳瓶で搾乳やミルクを勧めようとすると遊び出してしまうのですね。
短期集中で、回数を多くあげてみるのもいいかもしれません。
そして寝ぼけている時の方が、起きてる時よりもしっかりと飲んでくれることもあります。
お子さんにもそのようなことはないか、日中や夜間など寝ぼけているようなタイミングでも勧めてみてはいかがでしょうか?夜間寝ていても、時間を見ながら少し起こして飲ませてあげてみてください。
そうしていただくことで、回数によりトータルの哺乳量が稼げることもあるかもしれません。
お互いに授乳に集中できるような環境でもあげるようになさってみてください。
少しでも吸ってくれたら、よくよく褒めてあげるのもいいですよ。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの哺乳状況に変化が見られるようになっているのですね。
成長に伴い、飲み方が変化をしてきてしまうことがあります。
おっぱいはまだ集中して飲んでくれるようなのですが、哺乳瓶で搾乳やミルクを勧めようとすると遊び出してしまうのですね。
短期集中で、回数を多くあげてみるのもいいかもしれません。
そして寝ぼけている時の方が、起きてる時よりもしっかりと飲んでくれることもあります。
お子さんにもそのようなことはないか、日中や夜間など寝ぼけているようなタイミングでも勧めてみてはいかがでしょうか?夜間寝ていても、時間を見ながら少し起こして飲ませてあげてみてください。
そうしていただくことで、回数によりトータルの哺乳量が稼げることもあるかもしれません。
お互いに授乳に集中できるような環境でもあげるようになさってみてください。
少しでも吸ってくれたら、よくよく褒めてあげるのもいいですよ。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/25 10:53

はるたん
0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。
夜間もなかなか起きてくれない子ですが、頑張って起こして飲ませようと思います。起こさないと7時間近く寝てしまう子です。
申し訳ないのですが、追っていくつか質問があります。
①予防接種の副反応との関係
3日前に予防接種を打ちました。前までは哺乳瓶で遊んでいても、母乳+搾母乳またはミルクでトータル120mlくらいは飲んでくれていたのですが、ここ2日間くらいは90mlで拒否するようになりました。調子いい時は150ml近く飲む回もありますが、副反応で食欲が減っているのでしょうか?熱は予防接種の翌日に37.8度出たくらいです。
量がかなり減ったので心配しています。そのうちまた飲めるようになるのでしょうか?
②哺乳瓶の乳首は母乳実感のSサイズを使っています。最近新しいものに変えたからか?オエってするようになりました。馴染むまでは仕方がないのでしょうか?それと、勢いよく飲むからか、度々むせます。むせるのを防止する方法はありますか?
申し訳ありませんが、ご助言頂けると幸いです。
夜間もなかなか起きてくれない子ですが、頑張って起こして飲ませようと思います。起こさないと7時間近く寝てしまう子です。
申し訳ないのですが、追っていくつか質問があります。
①予防接種の副反応との関係
3日前に予防接種を打ちました。前までは哺乳瓶で遊んでいても、母乳+搾母乳またはミルクでトータル120mlくらいは飲んでくれていたのですが、ここ2日間くらいは90mlで拒否するようになりました。調子いい時は150ml近く飲む回もありますが、副反応で食欲が減っているのでしょうか?熱は予防接種の翌日に37.8度出たくらいです。
量がかなり減ったので心配しています。そのうちまた飲めるようになるのでしょうか?
②哺乳瓶の乳首は母乳実感のSサイズを使っています。最近新しいものに変えたからか?オエってするようになりました。馴染むまでは仕方がないのでしょうか?それと、勢いよく飲むからか、度々むせます。むせるのを防止する方法はありますか?
申し訳ありませんが、ご助言頂けると幸いです。
2025/7/25 11:35
はるたんさん、こんばんは
①について
予防接種を受けられた後に、お熱が出ていたということなので、その影響もあって哺乳に変化が出ていたこともあるかもしれませんね。
それほど高熱が続いていたわけではないようでしたら、数日で少しずつまた哺乳にも変化が出てくるようになるのではないかと思います。
②について
新しい乳首に変えられていたのですね。
サイズアップをされていたということでしょうか?
元々Sサイズを使っていたということでよかったでしょうか?
もしサイズアップをされていたことがありましたら、元のSSサイズに戻していただくといいと思います。
流量が増えることで、むせやすくなっていることはないかと思いました。
また新しいことでにおいが気になったり、硬さもあり、違和感を感じてオエっとなってしまうこともあるのかなと思いました。
使い込んでいくうちに、徐々になれたり、感触も変わっていくと思います。
上体を少し起こし気味にしていただきつつ、飲ませてあげてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
①について
予防接種を受けられた後に、お熱が出ていたということなので、その影響もあって哺乳に変化が出ていたこともあるかもしれませんね。
それほど高熱が続いていたわけではないようでしたら、数日で少しずつまた哺乳にも変化が出てくるようになるのではないかと思います。
②について
新しい乳首に変えられていたのですね。
サイズアップをされていたということでしょうか?
元々Sサイズを使っていたということでよかったでしょうか?
もしサイズアップをされていたことがありましたら、元のSSサイズに戻していただくといいと思います。
流量が増えることで、むせやすくなっていることはないかと思いました。
また新しいことでにおいが気になったり、硬さもあり、違和感を感じてオエっとなってしまうこともあるのかなと思いました。
使い込んでいくうちに、徐々になれたり、感触も変わっていくと思います。
上体を少し起こし気味にしていただきつつ、飲ませてあげてみてください。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2025/7/25 21:38

はるたん
0歳2カ月
ご回答ありがとうございました。飲みムラは続いていますが、教えてくださった方法で工夫しながら、赤ちゃんのペースに合わせてあげたいと思います。
また、新しい内容の相談につきまして、大変申し訳ございませんでした。以後はそのようにさせていただきます。よく分かっておらずご迷惑をおかけいたしました。
また、新しい内容の相談につきまして、大変申し訳ございませんでした。以後はそのようにさせていただきます。よく分かっておらずご迷惑をおかけいたしました。
2025/7/27 6:52
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら