閲覧数:75

眼鏡
セイコ
本当にちょっとお恥ずかしいのですが、気になってしまって⋯質問させてください。
私は強度近視(ド近眼)で普段はコンタクトだったのですが、ここ1カ月目の調子のため終日眼鏡を使用しています。
今日気づいたのですが、眼鏡って反対側から見ても見え方が変わるんですね。目の大きさが変わって見えるのだから、そうなんだろうけど、反対側からみても見えやすくなるということに気づきました。
日中子どもと普通に目を合わせるのはもちろんですが、近距離で見つめ合ったり、近距離で寝転がって(眼鏡装着のまま)お互いをみたりしています。
これって赤ちゃんの目に問題はないのでしょうか。聞いたことないので問題ないと思うのですが、とても心配になり質問させていただきました。
目がいい人が目の悪い人の眼鏡をかけると目が悪くなると聞いたことがあります。そのようなことが起こってなかったらいいなと思いました。
私は強度近視(ド近眼)で普段はコンタクトだったのですが、ここ1カ月目の調子のため終日眼鏡を使用しています。
今日気づいたのですが、眼鏡って反対側から見ても見え方が変わるんですね。目の大きさが変わって見えるのだから、そうなんだろうけど、反対側からみても見えやすくなるということに気づきました。
日中子どもと普通に目を合わせるのはもちろんですが、近距離で見つめ合ったり、近距離で寝転がって(眼鏡装着のまま)お互いをみたりしています。
これって赤ちゃんの目に問題はないのでしょうか。聞いたことないので問題ないと思うのですが、とても心配になり質問させていただきました。
目がいい人が目の悪い人の眼鏡をかけると目が悪くなると聞いたことがあります。そのようなことが起こってなかったらいいなと思いました。
2025/7/24 16:40
セイコさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
めがねについてですね。
セイコさんがかけている時に、お子さんと見つめあったりすることで、お子さんの目に影響を与えてしまうことはないかということですが、アイコンタクトを取る程度であれば、問題になってしまうことはないのではないかと思いますよ。
ご両親のどちらかが近視であるとお子さんも遺伝的に近視になる可能性は上がるとされていることはあります。
なので将来的に、お子さんにも遺伝的な要因で近視が見られるようになることもあるかもしれません。
しかしお外で遊ぶ時間が長めになったり、タブレットなどを見つめる時間が短くなるように、環境を調整されてみることでも、近視になることを防ぐこともできるようです。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
めがねについてですね。
セイコさんがかけている時に、お子さんと見つめあったりすることで、お子さんの目に影響を与えてしまうことはないかということですが、アイコンタクトを取る程度であれば、問題になってしまうことはないのではないかと思いますよ。
ご両親のどちらかが近視であるとお子さんも遺伝的に近視になる可能性は上がるとされていることはあります。
なので将来的に、お子さんにも遺伝的な要因で近視が見られるようになることもあるかもしれません。
しかしお外で遊ぶ時間が長めになったり、タブレットなどを見つめる時間が短くなるように、環境を調整されてみることでも、近視になることを防ぐこともできるようです。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/24 21:39

セイコ
0歳5カ月
丁寧にありがとうございます。
参考にさせて頂きます!
参考にさせて頂きます!
2025/7/24 21:53
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら