閲覧数:145

縦抱き・抱っこ紐装着について
ゆん
生後1ヶ月です。
縦抱き・抱っこ紐についてご相談があります。
YouTubeでコアラ抱きの動画を見ながら抱っこをしていますが、うまく私の体にもたれかかる姿勢にならず、顔が後ろにいってしまいます。
膝をお尻より高くなるようにしてM字にはなっていますが、足を折ってしまいそうで怖く動画の赤ちゃんのように体に沿わせて自然に開く感じになりません。
また、新生児から使用できる抱っこ紐(アップリカのラクリス)を使いたく、取扱説明書やメーカーの動画を見ながら何度か練習していますが毎回泣き出します。
私のやり方が違うのか、それとも赤ちゃんが単に縦抱きが苦手なのか分からず悩んでいます。
仮に苦手な場合は月齢が上がるにつれて自然と抱っこ紐は使えるようになるものでしょうか? (縦抱きを好むようになる?)
動画の他、縦抱きにコツがあれば教えていただきたいです。
※産後助産師訪問がまだ先になりそうなので、こちらにご相談させていただきました。
よろしくお願いします。
縦抱き・抱っこ紐についてご相談があります。
YouTubeでコアラ抱きの動画を見ながら抱っこをしていますが、うまく私の体にもたれかかる姿勢にならず、顔が後ろにいってしまいます。
膝をお尻より高くなるようにしてM字にはなっていますが、足を折ってしまいそうで怖く動画の赤ちゃんのように体に沿わせて自然に開く感じになりません。
また、新生児から使用できる抱っこ紐(アップリカのラクリス)を使いたく、取扱説明書やメーカーの動画を見ながら何度か練習していますが毎回泣き出します。
私のやり方が違うのか、それとも赤ちゃんが単に縦抱きが苦手なのか分からず悩んでいます。
仮に苦手な場合は月齢が上がるにつれて自然と抱っこ紐は使えるようになるものでしょうか? (縦抱きを好むようになる?)
動画の他、縦抱きにコツがあれば教えていただきたいです。
※産後助産師訪問がまだ先になりそうなので、こちらにご相談させていただきました。
よろしくお願いします。
2025/7/24 15:37
ゆんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの縦抱き、抱っこ紐の装着についてですね。
コアラだきの動画をご覧になっていたのは、私が登場させてもらっているものでよかったでしょうか?
お子さんが縦抱きが苦手になるのかどうか、実際に様子を拝見させていただいていないこともありますので、お返事が難しいのですが、成長とともに変わってくることはあると思いますよ。
お子さんも成長してくることでお体もしっかりとしてきますし、抱っこをされるゆんさんもお子さんの扱いにも慣れてきて、抱っこをしやすくなってくることもあるかもしれません。
抱っこ紐の装着について、解説をさせてもらっている動画のリンクになります。
https://youtu.be/1B6w2V0-yBQ
また縦抱きをされる時に、お子さんが持たれるような姿勢にならないということなので、もう少しお子さんの腰をクイっと入れてあげてもいいかもしれません。
お子さんのお尻の穴がゆんさんの方を向くようにしてみます。
横からお子さんの姿を見ると、腕の中でしゃがんでいるような体勢になっていると、そり返りにくくなりますので、自然とゆんさんのお体にもたれかかるようになりますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの縦抱き、抱っこ紐の装着についてですね。
コアラだきの動画をご覧になっていたのは、私が登場させてもらっているものでよかったでしょうか?
お子さんが縦抱きが苦手になるのかどうか、実際に様子を拝見させていただいていないこともありますので、お返事が難しいのですが、成長とともに変わってくることはあると思いますよ。
お子さんも成長してくることでお体もしっかりとしてきますし、抱っこをされるゆんさんもお子さんの扱いにも慣れてきて、抱っこをしやすくなってくることもあるかもしれません。
抱っこ紐の装着について、解説をさせてもらっている動画のリンクになります。
https://youtu.be/1B6w2V0-yBQ
また縦抱きをされる時に、お子さんが持たれるような姿勢にならないということなので、もう少しお子さんの腰をクイっと入れてあげてもいいかもしれません。
お子さんのお尻の穴がゆんさんの方を向くようにしてみます。
横からお子さんの姿を見ると、腕の中でしゃがんでいるような体勢になっていると、そり返りにくくなりますので、自然とゆんさんのお体にもたれかかるようになりますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/24 21:19

ゆん
0歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
そうです、宮川さん監修の動画となります。
何度か見返して練習していました。
具体的なアドバイスありがとうございます。
再度意識してやってみようと思います。
成長とともに体がしっかりしてきたり、自分も慣れてきたりすることで、自然と抱っこしやすくなっていくとのこと安心しました。
抱っこ紐の動画のリンクもありがとうございます!こちらもまた練習してみます。
そうです、宮川さん監修の動画となります。
何度か見返して練習していました。
具体的なアドバイスありがとうございます。
再度意識してやってみようと思います。
成長とともに体がしっかりしてきたり、自分も慣れてきたりすることで、自然と抱っこしやすくなっていくとのこと安心しました。
抱っこ紐の動画のリンクもありがとうございます!こちらもまた練習してみます。
2025/7/25 12:04

ゆん
0歳1カ月
抱っこ紐について再度よろしいでしょうか?
貼っていただいたリンクと、メーカー装着動画を再度見ながら装着してみましたが、やはりギャン泣きしてしまいました…。
写真を添付するので、 分かる範囲でポイントがあれば教えていただきたいです。
以下、・気をつけてる点と、×しっくりできていない点になります
・赤ちゃんの頭の位置はキスできる高さ(写真では顔は胸の高さ)
・腰ベルトはウエストの位置
・背中のジョイントベルトは肩甲骨下あたり
×赤ちゃんが私にもたれない
×抱っこすると赤ちゃんの重さでジョイントベルトの位置がズレる
×足らくサポートの上に足を乗せているが足を出した方がいいのか
×赤ちゃんとの距離が分からない
よろしくお願いします
貼っていただいたリンクと、メーカー装着動画を再度見ながら装着してみましたが、やはりギャン泣きしてしまいました…。
写真を添付するので、 分かる範囲でポイントがあれば教えていただきたいです。
以下、・気をつけてる点と、×しっくりできていない点になります
・赤ちゃんの頭の位置はキスできる高さ(写真では顔は胸の高さ)
・腰ベルトはウエストの位置
・背中のジョイントベルトは肩甲骨下あたり
×赤ちゃんが私にもたれない
×抱っこすると赤ちゃんの重さでジョイントベルトの位置がズレる
×足らくサポートの上に足を乗せているが足を出した方がいいのか
×赤ちゃんとの距離が分からない
よろしくお願いします
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/7/31 14:39
ゆんさん、こんばんは
お写真の添付もどうもありがとうございます。
拝見いたしました。
抱っこ紐を装着される際、心地よく装着ができるように、ポイントにも気をつけておられて、とてもいいなと思いました。
そして私の確認不足だったのですが、お使いの抱っこ紐は赤ちゃんを乗せてあげる前に脇にあるベルトを絞めるタイプのようですね。
赤ちゃんが乗っても背中のジョイントベルトがずれてしまわないように調整をされてみてください。
絞めることで位置が始めるとズレるのは仕方がないと思いますので、締めた後に肩甲骨の下あたりにくるように位置をずらしておかれるのもいいですね。
また足ラクサポートの上に足を乗せずに下ろせるようにされてみてはいかがでしょうか?
そして背当ての部分をお子さんのお膝からお膝にかけての幅になるように狭めて調整をされるのもいいと思います。
まだ月齢的にも足を開きにくいこともあるのですが、下ろしていただける方が、お子さんもらくに感じられるのではないかと思いました。
またお顔の位置がお胸よりも少し上になると、もたれかかりやすくなるのではとも思いました。
お胸がちょうど出ている部分にお顔が来ていて、圧のようなものを感じてしまうことはないかなと思いました。
お子さんとお腹の辺りの隙間は手のひら1枚分ほどが入るぐらいあるといいとされています。
実際にお子さんとゆんさんとの体格のバランスなど、わからないところもあるのですが、よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
お写真の添付もどうもありがとうございます。
拝見いたしました。
抱っこ紐を装着される際、心地よく装着ができるように、ポイントにも気をつけておられて、とてもいいなと思いました。
そして私の確認不足だったのですが、お使いの抱っこ紐は赤ちゃんを乗せてあげる前に脇にあるベルトを絞めるタイプのようですね。
赤ちゃんが乗っても背中のジョイントベルトがずれてしまわないように調整をされてみてください。
絞めることで位置が始めるとズレるのは仕方がないと思いますので、締めた後に肩甲骨の下あたりにくるように位置をずらしておかれるのもいいですね。
また足ラクサポートの上に足を乗せずに下ろせるようにされてみてはいかがでしょうか?
そして背当ての部分をお子さんのお膝からお膝にかけての幅になるように狭めて調整をされるのもいいと思います。
まだ月齢的にも足を開きにくいこともあるのですが、下ろしていただける方が、お子さんもらくに感じられるのではないかと思いました。
またお顔の位置がお胸よりも少し上になると、もたれかかりやすくなるのではとも思いました。
お胸がちょうど出ている部分にお顔が来ていて、圧のようなものを感じてしまうことはないかなと思いました。
お子さんとお腹の辺りの隙間は手のひら1枚分ほどが入るぐらいあるといいとされています。
実際にお子さんとゆんさんとの体格のバランスなど、わからないところもあるのですが、よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/7/31 23:14

ゆん
0歳1カ月
見ていただきありがとうございます!
教えていただいたポイントを参考にして、そのまましばらく歩いていると泣かずに眠ってくれました。
これまで、足まわりがきつく感じていたのかもしれません…
一点、気になることがあります。
こちらの製品ラクリスはL姿勢を保つようですが、一般的にはCカーブ姿勢が良いとも聞きます。
公式が推奨している姿勢なので大丈夫かとは思うのですが、問題はないでしょうか?
何度もすみませんが、
よろしくお願いします。
教えていただいたポイントを参考にして、そのまましばらく歩いていると泣かずに眠ってくれました。
これまで、足まわりがきつく感じていたのかもしれません…
一点、気になることがあります。
こちらの製品ラクリスはL姿勢を保つようですが、一般的にはCカーブ姿勢が良いとも聞きます。
公式が推奨している姿勢なので大丈夫かとは思うのですが、問題はないでしょうか?
何度もすみませんが、
よろしくお願いします。
2025/8/1 15:47
ゆんさん、おはようございます。
メーカーが推奨されているL字の姿勢によって呼吸が楽になるということなのかと思いメーカーのサイトを拝見しました。
またメーカーのサイトでは、下の方で丸くなり、Cカーブになることを避けたいということでの表現になっているのかなと思いました。
書かれているように、装着の仕方によっては、赤ちゃんが下の方に埋もれてしまうようになっていることはたまに見かけます。
しかし下の方で埋もれてしまうようなことはないように、調整をされて、足はしっかりとM字になるように腰を入れてあげたり、抱っこをされている方にもたれかかるような体勢になれるといいようには思います。
上記の体勢はコアラ抱っこになります。
コアラ抱っこの体勢によって、腹筋も鍛えられるとして、首座り前からの縦抱っこの姿勢として推奨されていることはあります。
お使いの抱っこ紐でも、可能な限りお子さんの足の位置など気をつけていただき、おでこや頭にキスができるぐらいの高さで、足をM字にお尻よりもお膝が高い位置にくるように腰を入れるようにして調整をされるといいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
メーカーが推奨されているL字の姿勢によって呼吸が楽になるということなのかと思いメーカーのサイトを拝見しました。
またメーカーのサイトでは、下の方で丸くなり、Cカーブになることを避けたいということでの表現になっているのかなと思いました。
書かれているように、装着の仕方によっては、赤ちゃんが下の方に埋もれてしまうようになっていることはたまに見かけます。
しかし下の方で埋もれてしまうようなことはないように、調整をされて、足はしっかりとM字になるように腰を入れてあげたり、抱っこをされている方にもたれかかるような体勢になれるといいようには思います。
上記の体勢はコアラ抱っこになります。
コアラ抱っこの体勢によって、腹筋も鍛えられるとして、首座り前からの縦抱っこの姿勢として推奨されていることはあります。
お使いの抱っこ紐でも、可能な限りお子さんの足の位置など気をつけていただき、おでこや頭にキスができるぐらいの高さで、足をM字にお尻よりもお膝が高い位置にくるように腰を入れるようにして調整をされるといいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/8/2 9:23
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら