閲覧数:320

トイトレについて

もちょまま
今月で2歳になった息子がいます。
トイレトレーニングを夏頃からゆるくやり始めていたのですが、あまり進歩せず困っているのでご相談させてください。 

最初に アンパンマンの補助便座を買ったのですが、おもちゃとしては遊ぶのですが、泣いて嫌がり便座には座ってくれず。(トイレに入ること自体は嫌がらないです)
 次に飾りなどないシンプルなおまるを買ってみたものの、こちらも座ってくれることはほぼ無く、無理矢理連れて行くと泣いて嫌がります。
(ごくたまに私がおまるで見本を見せた後にまたがってくれることがありますが5秒程度です)
濡れた感覚がわかるとトレーニングが進むというのを聞いたので、トレパンを在宅中の寝る時以外に履かせたりもしていて、漏らすとちっちと教えてくれるようにはなりました。
排泄感覚はパンツにしていると我慢できるようで、1時間半〜2時間くらいは開くようになりました。
オムツ生活だった時よりも少しずつ進歩はしているものの、終着地点のおまるやトイレを嫌がるのでこれから先どうやって進めていけばいいのか困っております。

 実は来年度の4月から幼稚園の2歳児クラスに通うことが内定しているのですが 、その園はオムツを外して登園することが前提でして、私自身焦っているのもあるかもしれません。
何かアドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたしします 。

2020/11/8 14:35

高杉絵理

助産師

もちょまま

2歳0カ月
早速のご返信ありがとうございました。
 絵本や動画などを使って、トイレやおまるに興味を持ってもらえるよう、これからやっていこうと思います。
まだ時間はあるので、極力焦らないように気をつけていきます。 
ありがとうございました。 

2020/11/9 16:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳0カ月の注目相談

2歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家