閲覧数:77

便が緩め?
えり
11ヶ月の娘について相談です。
離乳食を3回きちんと食べられている子です。
便が大体1日1〜3回出ているのですが、たまに緩めの便になります。下痢まではいかないけど、形はあまりない便です。たいていロールパンとかチーズなどの油が多い?ものを初めて食べた後になる気がします。
今朝はスイカを初めて食べたら、少し緩めなのが出ました。
保育園もそろそろ始まるので、食材を進めたいのになかなか進められません。
上記のような食材は便が緩くなりやすいですか?それともたまたまそのタイミングで緩くなってるだけなのでしょうか…?
離乳食を3回きちんと食べられている子です。
便が大体1日1〜3回出ているのですが、たまに緩めの便になります。下痢まではいかないけど、形はあまりない便です。たいていロールパンとかチーズなどの油が多い?ものを初めて食べた後になる気がします。
今朝はスイカを初めて食べたら、少し緩めなのが出ました。
保育園もそろそろ始まるので、食材を進めたいのになかなか進められません。
上記のような食材は便が緩くなりやすいですか?それともたまたまそのタイミングで緩くなってるだけなのでしょうか…?
2025/7/24 10:45
えりさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
特定の食品とウンチの性状について考えていきますと、悩ましいところでしたね。
私たち大人も、腸管との相性が良くない食材がある人も少なくないように思います。ですから、その類が乳幼児でもあるケースがありますが、これを突き止めるのは難しいです。
毎回その食材を摂取するタイミングに、下痢をする。つまり再現性がある状態となれば、医師の診察を受けた方がよいですね。
反対に、再現性がない場合には、たまたまに位置する現象の可能性が高いため、また少しずつ食べてみると良いですね。どうぞよろしくお願いします🙇♂️
ご相談くださりありがとうございます。
特定の食品とウンチの性状について考えていきますと、悩ましいところでしたね。
私たち大人も、腸管との相性が良くない食材がある人も少なくないように思います。ですから、その類が乳幼児でもあるケースがありますが、これを突き止めるのは難しいです。
毎回その食材を摂取するタイミングに、下痢をする。つまり再現性がある状態となれば、医師の診察を受けた方がよいですね。
反対に、再現性がない場合には、たまたまに位置する現象の可能性が高いため、また少しずつ食べてみると良いですね。どうぞよろしくお願いします🙇♂️
2025/7/24 21:33

えり
0歳11カ月
ありがとうございます!
もう一つ質問なのですが、そもそもこれくらいの月齢の子どもの便はどのくらいの硬さが普通ですか?
形がしっかりあったり、下痢まではいかないけど柔らかめだったりと、まちまちなのですが、これは問題ないのでしょうか?💦
もう一つ質問なのですが、そもそもこれくらいの月齢の子どもの便はどのくらいの硬さが普通ですか?
形がしっかりあったり、下痢まではいかないけど柔らかめだったりと、まちまちなのですが、これは問題ないのでしょうか?💦
2025/7/29 22:07
乳児期はまだまだ腸管が未熟なため、容易に下痢っぽくなったり、便秘っぽくなったりします。
もちろん、元気であっても、胃腸炎などの可能性がありますが、機嫌も良く、普段通りの生活が出来ていて、離乳食や水分(授乳)もいつもと同じであれば、様子見になります。多少の時間はかかりますが、お薬も使わずによくなるものがほとんどです。
もちろん、元気であっても、胃腸炎などの可能性がありますが、機嫌も良く、普段通りの生活が出来ていて、離乳食や水分(授乳)もいつもと同じであれば、様子見になります。多少の時間はかかりますが、お薬も使わずによくなるものがほとんどです。
2025/7/30 23:49
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら