閲覧数:92

抱っこ紐で寝ない
ののののの
生後3カ月です。
日中の朝寝や昼寝をさせるのが苦痛で仕方ありません。家のベッドで寝かせるものの、自分で眠りにつくことはできるのですが20分で起きてしまいます。ベッドの上で再入眠が出来ず、ギャン泣きするので抱っこで再入眠させており、着地できないため、真っ暗な寝室で1時間程抱き続けて過ごします。
現在、朝寝、昼寝①、昼寝②、夕寝の4回あり、4回とも再入眠を抱っこで暗闇ですることが苦痛なので、そのうち1回は外に出て抱っこ紐で寝かせていました。今までは抱っこ紐で寝たら2時間近く寝ていたのですが、ここ1週間たとえ歩き続けていても
、家の中で抱っこ紐をつけて寝かせて、そのまま家にいても30分で起きてしまいます。再入眠できません。
抱っこ紐でまとめて寝てくれるから…と最後の頼みの綱だったのが崩壊し、抱っこ紐でも寝てくれないのであれば外に出る意味もないと感じ、ここ2.3日一歩も外に出ていません。どうせ抱っこ紐で寝かせてもすぐ起きるし…と。
食事もまともにとる時間もなく、家事も進まず、1日の半分以上を昼寝に取られ、苦痛でしかないです。無き続けていいから昼寝に携わりたくないです。苦痛でしかありません。夜間も4回近く起き、どれだけ自分が寝不足でも休む時間はなく、昼寝に取られます。抱っこ紐で寝てくれる時間が唯一の休憩時間でした。それがなくなってしまいました。
ちなみに、旦那や身内は頼りにできません。地域のサポートも必要と感じておりません。
日中の朝寝や昼寝をさせるのが苦痛で仕方ありません。家のベッドで寝かせるものの、自分で眠りにつくことはできるのですが20分で起きてしまいます。ベッドの上で再入眠が出来ず、ギャン泣きするので抱っこで再入眠させており、着地できないため、真っ暗な寝室で1時間程抱き続けて過ごします。
現在、朝寝、昼寝①、昼寝②、夕寝の4回あり、4回とも再入眠を抱っこで暗闇ですることが苦痛なので、そのうち1回は外に出て抱っこ紐で寝かせていました。今までは抱っこ紐で寝たら2時間近く寝ていたのですが、ここ1週間たとえ歩き続けていても
、家の中で抱っこ紐をつけて寝かせて、そのまま家にいても30分で起きてしまいます。再入眠できません。
抱っこ紐でまとめて寝てくれるから…と最後の頼みの綱だったのが崩壊し、抱っこ紐でも寝てくれないのであれば外に出る意味もないと感じ、ここ2.3日一歩も外に出ていません。どうせ抱っこ紐で寝かせてもすぐ起きるし…と。
食事もまともにとる時間もなく、家事も進まず、1日の半分以上を昼寝に取られ、苦痛でしかないです。無き続けていいから昼寝に携わりたくないです。苦痛でしかありません。夜間も4回近く起き、どれだけ自分が寝不足でも休む時間はなく、昼寝に取られます。抱っこ紐で寝てくれる時間が唯一の休憩時間でした。それがなくなってしまいました。
ちなみに、旦那や身内は頼りにできません。地域のサポートも必要と感じておりません。
2025/7/24 10:16
のののののさん、ご質問ありがとうございます。
生後3ヶ月ですと、睡眠退行も出てきたり、体力も出てくるので、眠りが浅かったり、長く眠れなかったりするのかもしれませんね。
赤ちゃんの睡眠サイクルは15分おきと言われているので、15〜30分ぐらいで目が覚めてしまうのかもしれません。
昼寝を毎回しっかり寝かせるというより、1日1回(昼寝①か昼寝②)を抱っこなどで長めに寝かせて、その他の睡眠を布団で15分〜30分寝かせてあげる程度で良いかなと思います。
そうしたら、1日1回は寝てくれてママの時間ができるかもしれません。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
生後3ヶ月ですと、睡眠退行も出てきたり、体力も出てくるので、眠りが浅かったり、長く眠れなかったりするのかもしれませんね。
赤ちゃんの睡眠サイクルは15分おきと言われているので、15〜30分ぐらいで目が覚めてしまうのかもしれません。
昼寝を毎回しっかり寝かせるというより、1日1回(昼寝①か昼寝②)を抱っこなどで長めに寝かせて、その他の睡眠を布団で15分〜30分寝かせてあげる程度で良いかなと思います。
そうしたら、1日1回は寝てくれてママの時間ができるかもしれません。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2025/7/25 6:28

ののののの
0歳3カ月
ありがとうございます。
抱っこで寝かせたら着地できないのでそのまま抱っこし続けることになってしまいます…
頼みの綱だった抱っこ紐でも30分で起きてしまうようになってしまったのが今の悩みです。抱っこ紐で長めに寝てほしいというのは高望みでしょうか。あきらめるしかないですかね。
抱っこで寝かせたら着地できないのでそのまま抱っこし続けることになってしまいます…
頼みの綱だった抱っこ紐でも30分で起きてしまうようになってしまったのが今の悩みです。抱っこ紐で長めに寝てほしいというのは高望みでしょうか。あきらめるしかないですかね。
2025/7/25 9:12
のののののさん、お返事ありがとうございます。
睡眠パターンも今後変わってくることも多いので、また眠れるようになることもあります。他の昼寝の時間を調整しながら、様子をみられても良いのかなと思います。
よろしくお願いします。
睡眠パターンも今後変わってくることも多いので、また眠れるようになることもあります。他の昼寝の時間を調整しながら、様子をみられても良いのかなと思います。
よろしくお願いします。
2025/7/25 14:26
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら