閲覧数:644

花火大会の騒音について

まちママ
こんにちは。
ご相談させて下さい。

夏なので近場で花火大会が開催されます。
家が古いので花火の音がかなり響きます。
花火は21時まで開催されるものが、調べたら今年は3件程音が家に響く範囲の近場がありました。
現在子供は生後8ヶ月、夜泣きもたまにあります。
1回夜泣きが始まると1時間か2時間は寝付かせにかかります。酷い時は3時から6時まで泣き通し、6時に電気をつけて朝寝まで寝ない事もありました。
19時にお風呂、寝付かせはいつも19時半から始め、20時から20時半に寝付く感じです。

花火大会の日はドンドンと音が響くだろうと予想しています。
寝ている子供が起きるのではないかと不安に思っているのですが、
その日は寝付かせを21時に変更するように動いた方が良いのでしょうか?
一度起きると暴れる時間が長くて辛く感じているので、悩んでいます。
現在は
5:30 子供勝手に起きてベビーベッドではしゃぐが、静かに過ごしている
6:00朝として窓の光を入れ電気をつける
7:30ぐずる
8:00朝寝30分~45分
9:00頃 起きてから30分以上経ってから離乳食
散歩などをして
11:00~11:30頃から昼寝
一人で寝ると30分きっかりで起きるので、
添い寝、時折添い乳で
2時間弱寝る事が多い
13:30頃起きて
16:00~16:30頃夕寝30分
17:00頃起きて30分以上経ってから離乳食
19時前後にお風呂を済ませ
19:30頃からミルクや母乳
眠そうになったら寝かせる
(大体母乳で寝そうになってしまう)
ベビーベッドに置くと
20:00~20:30頃寝返ったりぐるぐる動き回って寝てしまう

少し前まではきらきら星を歌ったりしていたのですが、最近は歌うと泣いて暴れて寝付かなくなってしまうことが増えたので、特別寝付かせらしい寝付かせが出来ていません。
そのせいなのか、夜中泣いて起きる事が増えた様な気がします。確信はありませんが……

どうしても毎日のスケジュール上、花火が被ってしまいます。
どのようにしたら良いでしょうか?
アドバイスいただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。

2025/7/24 7:08

宮川めぐみ

助産師

まちママ

0歳8カ月
ご返答ありがとうございます!
返信が遅くなりまして大変申し訳ありませんでした。

了解いたしました!
もしも寝る様子がなかった場合なのですが、場所はどこで様子を見たら良いでしょうか?
花火の音に驚いて完全に眠るのは難しい場合は、リビングやベビーサークルに移動して様子見で良いのでしょうか、それとも寝室からは出ない方が良いのでしょうか?
夜であることを認識させる為に、入浴後は寝室で過ごしているのですが、花火の間全く寝ないとなると2時間近く寝室で過ごさせる形になるのですが、おもちゃも無いので子供にとってはストレスになるのかがわからず……

色々とお訊ねしてしまいすみません。
何卒宜しくお願い致します。

2025/7/27 20:28

宮川めぐみ

助産師

まちママ

0歳8カ月
おはようございます!
早々のご回答、ありがとうございます!

なるほど!
とても参考になりました!
主人と共有させていただきます(*^^*)
いつも本当にありがとうございます、心が支えられています。
また何かの折にはどうぞ宜しくお願いいたします。

2025/7/28 8:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家