閲覧数:169

1歳児の熱中症対策
退会済み
自宅保育をしてします。
外はとても暑いので児童館や地域センター、ショッピングモールなどクーラーの付いた室内施設で遊んでいますが、車がないので往復は自転車(日除け付きのチャイルドシート)です。場所によって5〜15分くらいの移動時間ですが、熱中症警戒アラートが出ているような日は移動すら避けるべきでしょうか?
また、朝のお散歩は、気温何度の何分くらいなら安全なのでしょうか?
私自身暑いのが平気なタイプなので、子どもは熱中症になりやすいとわかっていても危険度を測り損ねたり、もしくは警戒ばかりで行動を制限しすぎていないか心配です。気温と行動時間の目安など、具体的な数字で安全の基準を教えていただけると嬉しいです。
外はとても暑いので児童館や地域センター、ショッピングモールなどクーラーの付いた室内施設で遊んでいますが、車がないので往復は自転車(日除け付きのチャイルドシート)です。場所によって5〜15分くらいの移動時間ですが、熱中症警戒アラートが出ているような日は移動すら避けるべきでしょうか?
また、朝のお散歩は、気温何度の何分くらいなら安全なのでしょうか?
私自身暑いのが平気なタイプなので、子どもは熱中症になりやすいとわかっていても危険度を測り損ねたり、もしくは警戒ばかりで行動を制限しすぎていないか心配です。気温と行動時間の目安など、具体的な数字で安全の基準を教えていただけると嬉しいです。
2025/7/24 1:52
はなこさん、ご質問ありがとうございます。
暑い中での、お子さん連れについてのご相談ですね。
一般的に、気温が28度以上は要注意で、31度以上であれば、不要不急な外出は避けた方が良いとされています。1日のうちでも12〜14時は気温が高い時間帯なので、避けた方が良いといわれています。また、暑い中では10〜15分程度で、休憩や水分補給が必要とされているので、そこが移動時間の目安と考えると、はなこさんの移動時間は問題ないかなと思います。
また、暑さ指数というのが、自治体や環境省から発表されているので、アプリやメール登録すると毎日送られてきます。
暑さ指数とは、①湿度、 ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 ③気温の3つを取り入れた指標です。 気温だけみますと、31度越えは普通にあり、外出ができなくなってしまいますよね。熱中症になる要因には、気温だけではないそうなので、こちらも参考にされると良いかと思います。
https://www.wbgt.env.go.jp/wbgt_data.php
よろしくお願いします。
暑い中での、お子さん連れについてのご相談ですね。
一般的に、気温が28度以上は要注意で、31度以上であれば、不要不急な外出は避けた方が良いとされています。1日のうちでも12〜14時は気温が高い時間帯なので、避けた方が良いといわれています。また、暑い中では10〜15分程度で、休憩や水分補給が必要とされているので、そこが移動時間の目安と考えると、はなこさんの移動時間は問題ないかなと思います。
また、暑さ指数というのが、自治体や環境省から発表されているので、アプリやメール登録すると毎日送られてきます。
暑さ指数とは、①湿度、 ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 ③気温の3つを取り入れた指標です。 気温だけみますと、31度越えは普通にあり、外出ができなくなってしまいますよね。熱中症になる要因には、気温だけではないそうなので、こちらも参考にされると良いかと思います。
https://www.wbgt.env.go.jp/wbgt_data.php
よろしくお願いします。
2025/7/24 6:33

退会済み
1歳10カ月
ありがとうございます!
今、プレ幼稚園と児童館に通っていますが、終了→帰宅時間が11:30〜12:00ごろのかなり暑い時間帯になります。直近でも最高気温37度の日もあるようですし(暑さ指数も真っ赤)、北海道では最高気温40度との報道も見て、こんな高温が夏の日常になった時どんな風に生活したら良いんでしょうか?💦
親以外の他者との関わりや集団活動を楽しむ機会、広い場所で体を動かす時間などはこの暑さの中では諦めて、クーラーの効いた自室でこもりきりで(親のメンタルに問題なければ)大丈夫でしょうか?
今、プレ幼稚園と児童館に通っていますが、終了→帰宅時間が11:30〜12:00ごろのかなり暑い時間帯になります。直近でも最高気温37度の日もあるようですし(暑さ指数も真っ赤)、北海道では最高気温40度との報道も見て、こんな高温が夏の日常になった時どんな風に生活したら良いんでしょうか?💦
親以外の他者との関わりや集団活動を楽しむ機会、広い場所で体を動かす時間などはこの暑さの中では諦めて、クーラーの効いた自室でこもりきりで(親のメンタルに問題なければ)大丈夫でしょうか?
2025/7/24 23:08
はなこさん、お返事ありがとうございます。
そうですね、夏の時期はお家で過ごす方も多いですし、暑さ対策をしながらお出かけしている方もいます。お家で過ごす方が母子共に心地よく感じる方もいますし、ご家族の考え方もあるかと思います。
一つの参考にしていただければ良いかなと思います。
よろしくお願いします。
そうですね、夏の時期はお家で過ごす方も多いですし、暑さ対策をしながらお出かけしている方もいます。お家で過ごす方が母子共に心地よく感じる方もいますし、ご家族の考え方もあるかと思います。
一つの参考にしていただければ良いかなと思います。
よろしくお願いします。
2025/7/24 23:30
相談はこちら
1歳10カ月の注目相談
1歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら