閲覧数:345

毎日怒鳴ってしまう
初ママ
娘の言動にイライラして、毎日怒鳴ってしまいます。
うるさいなぁ!静かにしてよ!何がしたいの!
私が怒鳴ると娘はビックリして私に飛びついてきます。大泣きしてしまい、その時はごめんねと謝るのですが、また同じことの繰り返し。
そのせいなのか、大きな音が出るだけで、娘はビクッとして私に抱きつくようになってしまいました。 私が毎日怒鳴っているからなのでしょうか?
私がいることで娘にやはり悪影響なのではないかと思います。
どうしたら穏やかに娘と接することができますか…
うるさいなぁ!静かにしてよ!何がしたいの!
私が怒鳴ると娘はビックリして私に飛びついてきます。大泣きしてしまい、その時はごめんねと謝るのですが、また同じことの繰り返し。
そのせいなのか、大きな音が出るだけで、娘はビクッとして私に抱きつくようになってしまいました。 私が毎日怒鳴っているからなのでしょうか?
私がいることで娘にやはり悪影響なのではないかと思います。
どうしたら穏やかに娘と接することができますか…
2020/11/8 13:14
初ママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
月齢的にもそろそろ自己主張が強くなってくる頃ですよね。日々の育児の中でイライラしてしまうこともあると思います。完璧なママなんていませんよ。
しかし、感情を子どもにぶつけてしまった後で、子どもに対してそんな態度をとっても仕方ないのに、と自責の念で申し訳なく思うお気持ちにもなりますよね。私も育児中なので初ママさんのお気持ちはとてもよくわかりますよ。
自分の感情をコントロールするのは本当に難しいですよね。
例えば、忙しさなどでイライラすることが多ければ、それを軽減するために家事などを手を抜いたり、ご家族に手伝ってもらうことで、気持ち的にも少し余裕が出てきて穏やかに過ごせると思います。
また、時にはお子さんと離れて1人で過ごす時間も必要かもしれませんね。ご主人がお休みの時はお子さんをみてもらってママお一人でお出かけするのも気分転換になると思います。
ママにはお休みがありませんが、少し息抜きをする時間も必要ですよ。
初ママさんが少し息抜きができて気持ち的に楽になれるといいなと思います。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
月齢的にもそろそろ自己主張が強くなってくる頃ですよね。日々の育児の中でイライラしてしまうこともあると思います。完璧なママなんていませんよ。
しかし、感情を子どもにぶつけてしまった後で、子どもに対してそんな態度をとっても仕方ないのに、と自責の念で申し訳なく思うお気持ちにもなりますよね。私も育児中なので初ママさんのお気持ちはとてもよくわかりますよ。
自分の感情をコントロールするのは本当に難しいですよね。
例えば、忙しさなどでイライラすることが多ければ、それを軽減するために家事などを手を抜いたり、ご家族に手伝ってもらうことで、気持ち的にも少し余裕が出てきて穏やかに過ごせると思います。
また、時にはお子さんと離れて1人で過ごす時間も必要かもしれませんね。ご主人がお休みの時はお子さんをみてもらってママお一人でお出かけするのも気分転換になると思います。
ママにはお休みがありませんが、少し息抜きをする時間も必要ですよ。
初ママさんが少し息抜きができて気持ち的に楽になれるといいなと思います。
2020/11/8 23:00
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら